「接着剤も工具も不要!5分とかからずできる観葉植物台」 by ez33cさん

「接着剤も工具も不要!5分とかからずできる観葉植物台」 by ez33cさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、緑のある暮らしをDIYのアイデアを交えながら楽しむez33cさんに、100均アイテムだけで簡単につくることができる、『観葉植物台』のレシピを教えていただきました。応用やアレンジの仕方も合わせてご紹介しますので、お見逃しなく♪

教えてくれた人

会社員で女性です。

必要なもの

所要時間

5分

購入する材料 計3アイテム 330円(税込)

  • 木材200×150mm【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • プランター置き(小)【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】
  • スチール粘着フック(5個入り)【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

必要な道具

  • ペンチ(なくても問題ありません)

つくりかた

STEP1

まず木材の中央に、上下逆さまにした状態でプランター置きをセットします。

STEP2

STEP1の状態で固定するため、スチール粘着フックを写真の位置を参照して貼り付けてください。プランター置き上部の縁が、金具のフック部分にひっかかるようになっていればOKです。

STEP3

最後にフックの開きを写真のように閉じて、しっかりと固定します。ペンチがあると楽ですが、なければスプーンの背などの硬いもので押したり、指の力で閉じたりもできます。※写真はコースターサイズの板で作ったバージョンです。固定に使用するフックは、バランスをみて3~4つ使用するのがおすすめです。

STEP4

ひっくり返せば完成です。

STEP5

参考までに、コースターバージョンで使用した材料を載せておきます。

ミニテーブル代わりにもなります♪

ez33cさんのアイデアは、本当に簡単&短時間で完成するのがうれしいところです。接着剤が乾くまで待つ必要もなければ、不慣れな工具に手こずる心配もありません。だから、思い立ったら誰にでもできます!そして完成した観葉植物台は、インテリアの名脇役に。花瓶や鉢植えに高さを出したいときには、特に重宝しますよ。

よりコンパクトなコースターバージョンも素敵でしたね。タイル風のリメイクシートをプラスするアレンジも、つい真似したくなること間違いなしです。いずれも観葉植物台としてはもちろん、ミニテーブル代わりとしても使えます。床座のとき、ちょっとマグカップを置いたり、眼鏡や本をのせたりするのにぴったり。ぜひ、参考にしてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • プランター置きは、木材の真ん中にセットしてください。
  • 接着剤やネジなどを使用しない分、金属製の粘着フックでしっかりと固定してください。

ez33cさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

関連記事