誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回アイデアをお伺いしたのは、使いやすく自分らしい暮らしができるよう、工夫をしながらひとり暮らしを楽しまれているrinnaさんです。狭いキッチンでも重宝できる、ペーパーホルダーのレシピを教えていただきます。
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計4アイテム 400円(税抜)
- PPボックスティッシュケース【ダイソー 売場:その他】
- 強力マグネットシート(粘着テープ付き) 2枚組【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】
- マグネット用 取り付けパネル ロング【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】
- 透明OPPテープ【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】
必要な道具
- ハサミ
つくりかた
STEP1
STEP2

続いて、ケースの裏にマグネットシートを貼り付けていきます。
貼り付け位置の真ん中あたりに、マグネット用取付パネルを貼ってください。粘着テープは付属されていました。
STEP3
このままだと使う度にバラけてしまいます。キッチンペーパーを出し入れしやすくするため、サイドの部分以外をぐるっと透明OPPテープで貼り付けましょう。
STEP4

パネルにマグネットをくっつけたら完成です。キッチンペーパーやティッシュなど好きなものを入れてご使用ください。
スペース有効活用の決め手はマグネットにあり
rinnaさんは、いちいち切り取るのを手間に感じることから、キッチンペーパーはロールタイプではなくティッシュタイプを使用されているのだそうです。でも、置き型であるため1Kのキッチンでは邪魔になることも……。そこで、『使いやすい位置に取り付けてしまおう』と生まれたのがこちらのレシピ。キッチンだけでなく、洗面所などでも重宝できるアイデアです。

マグネットで取り付けるため、賃貸の原状回復にも差し支えないのがポイント。さらに、着脱もサッとでき詰め替えも楽々できます。つくり方もとっても簡単で、基本はテープで貼り付ける作業のみですので、ぜひ参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- 100均マグネットのため、強力とは書いてありましたが片手で取ろうとするとケースごと落ちてきてしまいます。もう片方の手で軽く押さえつつ、中身を引き出すと落ちずに使えます。
- ティッシュケースは店舗により在庫がない場合もありますが、他はだいたいどこでも似たようなものが手に入ると思います。
rinnaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの