皆さんは、二槽式洗濯機をお使いになったことがありますか?今回は、全自動のものが主流の中、二槽式洗濯機を選ばれているユーザーさんたちの実例をご紹介していきたいと思います。その機能性や見た目のレトロさなど、二槽式洗濯機の魅力を見ていきましょう。
二槽式洗濯機を使うメリット
最初に、二槽式洗濯機を使うメリットを見ていきたいと思います。全自動の洗濯機と比べて作業工程が多い一方で、洗濯槽と脱水槽を上手に使うことで、量が多い洗濯物も効率的に洗えるという特徴もありますよ。
洗浄力と脱水力の強さ
こちらのユーザーさんは、ドラム式洗濯機を使ったあとに、また二槽式洗濯機に買い替えられました。洗浄力と脱水力の高さ、また、カビに悩まされにくいというのが、その理由となったそうですよ。ホワイトで統一されたランドリー空間は清潔感も抜群です。
柔軟剤がしっかり効く
二槽式洗濯機に買い替えられて、柔軟剤の効き方の違いを実感されているというユーザーさん。Yシャツを脱水しないまま干して水の重みで生地を伸ばす、アイロンいらずの「ダラ干し」も、簡単に行えているそうです。ホワイトと水色という爽やかな組み合わせの洗濯機と、ナチュラルなかごの相性が◎ですね。
キレイになるのが実感できる
二槽式洗濯機は、洗濯している様子を見ることができるため、汚れが落ちたのを目で確認することが可能です。キレイになるのがよく分かって、すっきりとした気持ちになれそうですね。洗濯板も置かれていて、ユーザーさんが普段から洗濯も含め丁寧な生活をされているのがうかがえます。
レトロな洗濯機周り
二槽式洗濯機にはレトロなインテリアがよく似合います。ユーザーさんたちが洗濯機周りで使われている味のあるアイテムや空間の作り方など、参考になる実例をここではご紹介していきます。
風呂場から給水&排水
お風呂場の水栓から給水し、お風呂場の床に排水している実例です。洗濯機用の水栓が低い位置についている、タイル貼りのお風呂場に懐かしさを覚える方もいらっしゃるのではないでしょうか。昔ながらのスタイルの水周りには、二槽式洗濯機がぴったりですね。
レトロポップなプラスチックかご
こちらのユーザーさんは、水色のプラスチックの洗濯かごを使用されています。そのレトロポップなカラーは、二槽式洗濯機や板壁などとともに、昭和レトロな雰囲気を作ってくれていますね。カートを使って、より便利な環境を作られているのにも注目です。
こだわりを感じる空間に
ご主人のこだわりだという木のお風呂の前に設置された、二槽式洗濯機。どこかノスタルジックで、ほっとできそうな空気感が素敵ですね。壁に取り付けた棚に置かれたタオルや洗剤など、その飾らないシンプルさも魅力となっている、そんな実例です。
自分らしいスタイルに合わせて
最後に、二槽式洗濯機を自分らしいスタイルに合わせて取り入れられている実例をピックアップしてみました。インテリア性を上げるための工夫にも注目してみてください。
スタイリッシュなデザインにリメイク
スタイリッシュな二槽式洗濯機を使われている実例です。こちらの洗濯機は、実は文字などをご自身で消して、おしゃれな見た目に変えられたのだそうですよ。幅広いスタイルの洗面所に合わせられそうなデザインにリメイクされた、ユーザーさんのセンスに感心させられてしまいます。
マステでワンポイントを
こちらのユーザーさんは、マスキングテープを二槽式洗濯機に貼ることで、ランドリースペースに統一感を持たせていらっしゃいます。ホワイトの本体に、赤色が映えてレトロキッチュな印象を受けるコーナーとなっていますね。より自分好みにしたいときに真似したい実例です。
こなれ感のあるアイテムをプラス
ステンレスのかごを、洗濯かごとして使用されている実例です。そのこなれ感のある佇まいが、シンプルな二槽式洗濯機とマッチしていて、味のある雰囲気を作り出していますね。二槽式洗濯機をクールなインテリアに合わせたいときには、このように使うアイテムを工夫してみるのも一つの手です。
アンティーク&ナチュラルな洗面所
アンティーク感のある雑貨たちが置かれているナチュラルな洗面所。洗面台の隣に、二層式洗濯機がちょうどよく収まっていて、すっきりとした空間になっていますね。少し手間のかかる洗濯も、こんな可愛らしいランドリースペースであればより楽しんで行うことができそうです。
二槽式洗濯機には小型で軽量のタイプもあり、汚れがひどいもの専用のサブ洗濯機として取り入れるのもおすすめです。ぜひ気持ちいい洗濯ライフが送れるように、二層式洗濯機も含めてご自身に合った洗濯機を選んでみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「二槽式洗濯機」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!