一人暮らしをするとき、どのような間取りがいいのか悩んでしまうこともありますね。今回はさまざまな間取りの中から、2DKのお部屋に注目してみました。家具などの配置の仕方、限られた空間だからこその工夫など、すぐにでも真似してみたくなるヒントがいっぱいありますよ。
リビングの作り方
最初に、2DKのお部屋でユーザーさんたちがどのようなリビングを作られているのかを見ていきましょう。取り入れている家具、その配置の仕方など参考になること間違いなしです。
光を取り入れやすい配置に
こちらのユーザさんは、収納場所を壁際にまとめて作り、それとは反対側の壁にソファを設置されています。中央部分にはローテーブルのみが置かれており、動線が確保されているのと同時に、窓からの光がしっかり入る配置になっているのが◎。見せる収納と隠す収納のバランスもいいですね。
低めの家具で開放感をキープ
大きなテレビと存在感のあるソファをリビングに取り入れられている実例です。背の高い家具を取り入れず、部屋の上部に余白を残したことで、開放感のあるインテリアとなっているのがポイント。落ち着いた色味でまとめられた西海岸風の空間は、かっこいいの一言です。
和のテイストで魅力的に
お部屋の和の雰囲気を大事にしたリビングを作られたユーザーさん。レトロ感のある雑貨や、味のある色合いの家具が置かれた空間は、見るからに居心地が良さそうですね。和室のある2DKでインテリア作りに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
部屋の区切り方
次に、2DKのお部屋の区切り方についてご紹介していきたいと思います。部屋と部屋を区切るだけでなく、お部屋の中を上手に区切ることで独立したスペースとして使うこともできますよ。
カーテンで軽やかに
もともとふすまがついていたのを外して、代わりにレースカーテンを設置されている実例です。ふすまよりも見た目が軽やかで、可愛らしい雰囲気となっているのが素敵ですね。カーテンを開けてしまえば、ワンフロアのように広々した空間にすることができるのもメリットです。
本棚を真ん中に置いて
部屋の真ん中に棚を置いて、間仕切り代わりに活用されているユーザーさん。オープンラックを使うことで、風通しのよさは保ちつつ、生活にメリハリをつけるという効果が得られそうですね。棚を階段状に設置されているのも空間に遊び心がプラスされてGOODです。
キッチンカウンターのように
こちらのユーザーさんは、ミニ食器棚とダイニングテーブルをつなげて、キッチンカウンターのように使われています。収納をアップさせつつ使い勝手も良くなるナイスアイディアですね。キッチンスペースとダイニングスペースを分けることで、インテリアもより楽しめそうです。
スペースの有効活用
最後に、お部屋のスペースを有効活用している実例をピックアップしてみました。より空間を広く使いたいときや、すっきりとしたインテリアを作りたいときに使えるアイテムは、どれも必見です。
インテリア性の高いハンガーラック
洋服やカバンなどを置いておけるハンガーラックを、玄関に設置されている実例です。木製のハンガーラックはシンプルナチュラルな見た目でインテリア性も高く、このように目に入りやすい場所に置くのにぴったり。外出するときのアイテムをまとめて置いておけるのは便利ですね。
洗濯機の横に掃除道具を
こちらのユーザーさんは、洗濯機の横のデッドスペースを掃除道具置き場として活用されています。整然と並べられた掃除道具は、ホワイトメインで統一されていることもあり、清潔感も抜群ですね。ちょっとしたスペースも、無駄なく使うお手本のような実例です。
ディアウォールを使って
収納場所を作りたい、でも十分なスペースがない……そんなときには、このようにディアウォールを使うのも一つの手です。棚の幅、棚板の数など自由自在なので、家の中のあいている空間を有意義に使うことができますね。きれいに並べられた靴は見ていて気持ちがいいです!
2DKと一口に言っても、その間取りや広さはさまざまです。家と自分の生活スタイルに合わせて家具の配置を考えたり、空間を無駄なく使えるアイテムを上手に取り入れたりして、より暮らしやすい家づくりをしていってくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「2DK 一人暮らし」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!