食器を代わりに洗ってくれる食洗機は、うまく活用できると暮らしをとても助けてくれる家電です。そこで食器選びのときに気になってくるのが、「食洗器での使用が可能か」ですね。RoomClipのユーザーさん実例から、食洗機での使用がOKな食器についてまとめました。
ごはん&おかずの食器
毎日のごはんでよく使う器は、食洗機で洗える物だとやっぱり便利ですね。食洗機の中に入れやすい形かどうかを、選ぶポイントの一つにしてみるのもおすすめです。まずは、ごはんやおかずの食器についてのユーザーさん実例からご紹介します。
お茶碗になるフリーボウル
ごはん茶碗は、食洗機に入れにくいのが悩ましいもの。puritan_rさんは、ニトリフリーボウルをお茶碗として利用しています。食洗機にぴったり並べて入り、すきまもあるのでちゃんと汚れも落ち、重なるのでかさばらないと絶賛されています。
毎日活躍してくれる角皿
fumofumoさんが愛用しているのは、波佐見焼の長方形の角皿です。和食にも洋食にも合いそうな雰囲気で、使い勝手がよさそうなお皿ですね。お魚料理用として購入したけれど、今となってはそれ以外にも毎日のように使っているそうです。
軽くて扱いがしやすい
jpmumさんが使っているのは、ニトリの「カルエクレ」です。お皿の見た目に比べて、持つと驚くほど軽くて扱いやすいとのこと。食洗機にもムダなくしっくりとおさまり、メインおかず・パスタ・カレーなど何にでも使えそうな万能なサイズです。
パステルカラーのお花型
hannariさんは、セリアで2種類の小鉢を買っています。どちらもパステルカラーで、お花の形をしたデザインです。小さい方は離乳食入れにすると、片手でも花びらのくぼみにスプーンがフィットしてすくいやすかったとのことですよ。
お椀・スープボウル
最近ではお椀やスープボウルにも、食洗機使用がOKな物がたくさんありますね。和洋の料理を問わずに使いやすい物など、デザインにこだわりながら選ぶことができますよ。続いて、お椀やボウルについてのユーザーさん実例をご紹介します。
会津塗りのお椀
tomomiさんがセリアで購入しているのは、会津塗りのお椀です。茶色いお椀はナチュラルな雰囲気のあるデザインで、どこかかわいらしさを感じさせるアイテムですね。お子さんのおみそ汁を入れるお碗として、使うつもりだそうです。
コロンとしたフォルムで
ニトリで見つけた「マルチワン」を使っている、akrk41211さんです。コロンとしているフォルムが特徴的な汁椀は、小サイズでも中にはけっこう入るそう。食洗機にかけた後も、ミゾに水滴がたまることもなく大丈夫ということです。
美濃焼のスープカップ
taro..nupiさんは、studio CLIPで美濃焼のカップを購入しています。軽量で持ちやすいというカップは、スープやカフェオレなどいろいろな物を入れられそうですね。ごはんにもカフェタイムにも、たくさん活躍してくれるアイテムです。
コップ・タンブラー
意外とおうちで使う数が多いコップ類も、できるだけ食洗機で洗いたいものです。ふだん使いしやすい物からカフェのようなグラスまで、自分の好みに合わせて探してみましょう。最後に、コップやタンブラーについてのユーザーさん実例をご紹介します。
4個セットのグラス
食洗機対応の食器を色違いで二人分そろえている、color-fraさんです。グラスには、ニトリのボーダー柄の入った4個セットのアイテムを選んで購入しています。同柄でセットになっているので、来客用としても使えそうということです。
二重構造の耐熱グラス
ネスカフェドルチェグストをおうちで使っている、chiii13さんです。MAX量が、ボダムダブルウォールグラスの250mlにピッタリ入るそうです。二重構造で繊細なデザインのこのグラスも、食洗機OKというのは本当に驚きです。
レインボーのタンブラー
rcmatoさんが愛用しているのは、ニトリで見つけたレインボータンブラーです。1つ400円程度で、プラスチック製なのでお子さんにも安心して使うことができるそうです。カラフルな色合いで、目にも楽しくなるようなグラスですね。
ユーザーさんたちは食洗機OKかチェックしながら、好みの食器をうまく見つけていましたね。食洗機に入れやすい形のヒントもあって、とても参考になりました。ぜひ、みなさんの暮らしに活用してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「食洗機 食器」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!