「お部屋の一角がちょっと寂しい」「物足りない」と感じたことはありませんか?そんな時は、収納やディスプレイ置き場として角を有効活用できる「コーナーラック」がオススメです。100円ショップでも、さまざまな種類のコーナーラックがお手ごろ価格で手に入りますよ。コーナーラックの種類や、使い方をご紹介しましょう。
さまざまな種類から選べるコーナーラック
まずは人気100円ショップの「セリア」「ダイソー」「キャンドゥ」で手に入るコーナーラックをご紹介します。取り入れやすいシンプルなものから、お部屋のアクセントになるものまで、さまざまなタイプがありますよ。
シンプルで壁面に馴染む形
akanekoさんはセリアのコーナーラックを壁に設置されています。シンプルで使いやすい色と形はインテリアを問わず、壁にもしっくりと馴染みます。淡いカラーでまとめたディスプレイも、しっかりと引き立ててくれますよ。
面取り加工が華やか
こちらはダイソーのコーナーラックです。ラックの縁は面取り加工がされていて、kopankopan5555さんのガーリーなインテリアにぴったりの華やかさがあります。ピンクの壁紙に白のラックがはえますね。
スタイリッシュなダイヤモンド型
同じくダイソーには、こんなダイヤモンド型のコーナーラックも販売しています。角のある形はスタイリッシュさが際立ちますね。yu__8さんはライトを置いたり、コップを置いたり、小さなスペースを有効活用されています。
ぬくもりのあるウッド調
キャンドゥからはウッド調のコーナーラックが登場です。kumingさんは3色のカラーを購入しました。家具や建具の色に合わせれば、いっそう統一感を出すことができますね。色違いで並べても、インテリアのアクセントになりそうです。
コーナーラックの便利な使い方
コーナーラックはディスプレイ棚としてはもちろん、アイデアしだいでもっと便利に使うことができます。ユーザーさんたちはどのような使い方をされているのでしょうか?
浮かせれば床掃除がラクラク
mizさんはトイレにコーナーラックを取り付けて、掃除ブラシ置き場にされています。浮かせることで床掃除がしやすくなったそうですよ。もうひとつは時計などを置いてディスプレイ棚として活用しています。
印鑑や鍵をサッと取り出せる
玄関ドアのすぐ横にコーナーラックを設置したnaosunnyさん。ラックの上のカゴには印鑑や鍵を入れているそうです。鍵が必要なときや、宅配便の受け取りのときに、お部屋まで取りに戻らなくてもいいので便利ですね。
高さを出せば撮影範囲が広がる
以前は出窓にベビーモニターを置いていたyumiさん。コードに触れると本体が動いてしまったり、映らない箇所もあったそうです。高めの位置に設置したコーナーラックに置くようにしてからは、撮影範囲が広がりました。
コーナーラックを使ったリメイク&DIY
最後はコーナーラックをリメイク&DIYされたユーザーさんたちをご紹介します。ペイントしたり、他の材料と組合せれば、見た目も使い勝手もグレードアップ!ユーザーさんたちの素敵な作品をご覧ください。
2つのラックを一体化
HAZUKIさんは白のコーナーラックを、落ち着きのあるカラーにリメイクしました。間に同じ色の端材をかませ、2つのラックを一体化するだけで、存在感がグッと増しています。ダボには鍵などを掛けることもできそうですね。
すのこと組み合わせた鉢台
こちらの鉢台は、すのこの下駄にコーナーラックを乗せて、木工用ボンドで接着されています。KONBUさんはキッチンカウンターの目隠しに使っているそうですよ。木目と白の組み合わせが、ナチュラルな雰囲気たっぷりです。
据え置きのコーナーラック
Yurinaさんはコーナーラックを4段の据え置きタイプにリメイクしました。ネジで固定できるように、ピン止め用の穴をドリルで拡張しているそうです。これなら安定感もばっちりですね。アンティーク風の塗装も素敵です。
100円ショップのコーナーラックをご紹介しました。皆さんはどの実例が気になりましたか?お手ごろ価格で設置も簡単、リメイクしたりDIYの材料としても優秀なコーナーラックを、ぜひ100円ショップでGETしてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 コーナーラック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!