セリアで販売されている、自由に取り付けられるアイアンバー。自宅の空きスペースやインテリアに合わせて設置が可能なので、思いどおりのイメージに仕上げることができます。使い方も、アイデアしだいでさまざまです!この記事では、セリアのアイアンバーを使用している、ユーザーさんの実例をご紹介します。
壁に取り付ける
アイアンバーは壁に取り付けることで、いろいろな使い方ができるようになります。収納の場所に困っていたものや小物の管理でも役立つので、ぜひ取り入れてみたくなってしまいます!ここでは、セリアのアイアンバーを壁に取り付けて使用している、ユーザーさんの実例をご紹介します。
メガネを収納
churasanさんは、壁に取り付けたアイアンバーにメガネをかけて収納しています。空きスペースにぴったりと収まるサイズ感だったとのことで、見た目にもスッキリとして見えますね!メガネは決まった管理場所がないと見失ったり、傷ついたりしてしまいがちなので、これであれば安心して管理できますね。
コップ置き場
アイアンバーをマグネット対応の壁に取り付けて、コップ置き場として使用しているMoeさん。マグネットなので、壁に穴を開けずに済むのもうれしいですね!コップは直置きしてしまうと、掃除もしにくく汚れてしまいがち。しかしアイアンバーであれば、水切れもよく清潔に保てますね。デッドスペースも無駄なく活かせます。
ブレーカーの目隠し
jam.さんは壁に取り付けたアイアンバーに布を垂らし、ブレーカーの目隠しにしています。収納としてではなく、インテリアの一部としてアイアンバーを使用できる斬新なアイデアですね!ブレーカーに限らず、生活感が出てしまうアイテムに対して使えそうです。自由に設置できるアイアンバーだからこそできる工夫ですね。
スリッパを収納
壁に取り付けたアイアンバーに、スリッパや傘を収納しているnosmasさん。短めのコンパクトなアイアンバーを使用しているとのことで、限られた空間でも使い勝手がよさそうですね!アイアンバーを使って壁で管理することで、玄関スペースを広く使うことができます。見た目もスッキリと見えて、整理整頓が感じられます。
バーを下向きに取り付ける
アイアンバーはテーブルや棚などの一部を使って、下向きに取り付けることもできます。収納したいアイテムに合わせて、設置する場所を決めることができるのはうれしいですね!デッドスペースになる場所を利用できるのも魅力です。ここでは、アイアンバーを下向きに取り付けている、ユーザーさんの実例をご紹介します。
キャップを収納
natststsさんは、下向きに取り付けられたアイアンバーに、キャップを吊り下げて使用しています。壁とキャップがぶつからない、よい場所を選んで取り付けることができるので、キャップが型崩れする心配もありませんね!フックと組み合わせているので、キャップ以外のものもいろいろと収納ができそうです。
トレーを収納
puritan_rさんはテーブルの下にアイアンバーを取り付けて、トレーなどを収納しています。テーブルの下であれば目につくことなく管理ができますし、デッドスペースの活用ができますね!アイアンバー2つを使ってトレーを収納するアイデアも、とても工夫が感じられます。収納場所をうまく隠したアイデアですね。
ティーカップを収納
ウォールラックに取り付けたアイアンバーに、ティーカップを吊り下げ収納しているYayoiさん。スペースの空間の上部はデッドスペースになってしまいがちですが、このようにアイアンバーを使用すれば無駄なく利用することができますね!カップは重ね収納も難しいので、吊り下げ収納であればスッキリと管理できます。
縦向きに取り付ける
アイアンバーは、縦方向に取り付けて使用することもできます。取り付けられるスペースが狭い場合でも、縦にスペースがあれば設置が可能なうれしいアイデアですね!使用する場所の選択肢も増えそうです。ここでは、アイアンバーを縦方向で使用している、ユーザーさんの実例をご紹介します。
タオルを収納
somaさんは、縦方向に取り付けたアイアンバーにタオルを収納しています。アイアンバーを使えば、収納ラックなどが置けない狭い空間でも、タオルの管理ができますね!アイアンバーはとてもシンプルなデザインなので、見せる収納でスタイリッシュさを感じられます。ワンアクションで取り出せる便利なアイデアですね。
インテリアとして飾る
アイアンバーを複数並べて取り付けることで、柵のようなインテリア雑貨風に仕上げているmisaさん。小物がディスプレイできる、ちょうどよい土台になっていますね!このようにアイデアしだいで、インテリアの一部としてもアイアンバーは使用できます。目を引くおしゃれな空間になっていますね。
傘を収納
eriharuさんは、縦方向に取り付けたアイアンバーに傘を吊り下げて収納しています。横に取り付けるスペースが取れない場合でも、このように縦方向でも十分に収納力をアップさせることができますね!傘入れを置く場合空間が狭くなってしまうことがありますが、アイアンバーであれば玄関を広く使えそうです。
セリアのアイアンバーのいろいろな使い方のアイデア、いかがでしたでしょうか。工夫しだいで、便利な使い方ができる方法がたくさんありましたね。収納力がアップすること間違いなしなので、一度試してみましょう。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「アイアンバー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!