思い立ったときに、すぐに水分補給ができるように水や麦茶を用意されているという方は多いのではないでしょうか。今回は、そんな水分補給のためにユーザーさんたちがどのようなウォータージャグを使っているのかに注目してみました。使いやすくインテリア性も抜群のウォータージャグはどれも必見です。
手持ちのウォータージャグ
最初に、手に持って使うウォータージャグを見ていきましょう。冷蔵庫の中でも冷やしやすいジャグは、デザイン性の高いものを選ぶことで、テーブルの上のアクセントにもなってくれますよ。
横にもできるスクエアタイプ
こちらのユーザーさんが購入された「b2c」のウォータージャグは、スクエアタイプです。冷蔵庫のサイドポケットにすっきりと収納できるだけでなく、横にして置くこともできるというのがとっても便利。シンプルなデザインは、スタイリッシュなお部屋にもぴったりです。
涼やかな食卓を演出
「KINTO」のウォータージャグは、見るからに涼しげな佇まいが魅力的ですね。ガラスのカップとともに、爽やかな食卓を演出してくれているのも◎です。耐熱ガラスなので、熱いものにも冷たいものにも対応できるというのもうれしいポイントです。
洗練されたデザイン
「stelton」のウォータージャグはデザインが洗練されていて、置いておくだけも絵になります。こちらの実例でも、ほかのアイテムとともに、まるでカフェの一角のようなスペースを作り出していますね。魔法瓶構造で、冷たさを保ってくれるのもGOODです。
クリアなウォータージャグ
次に、台などに置いて蛇口から水を出すタイプのウォータージャグを見ていきたいと思います。ここではまず、クリアタイプのものをピックアップしてみました。中身が見えるクリアのウォータージャグは、清涼感も抜群ですよ。
カウンターに置いて
こちらの実例では、どこかレトロ感のあるウォータージャグがキッチンカウンターに置かれています。味のあるキッチンとの相性もよく、インテリア雑貨としても楽しめますね。お子さんがコップに水を入れるのにも、ちょうどいい高さで使いやすそうです。
美しい色を見せる
デトックスウォーターをガラス製のウォータージャグに入れて用意されているユーザーさん。ガラスだからこそ見ることのできるその美しい色は、お部屋のアクセントにもなってくれますね。足付きの金属製のトレイに載せることで、上品な雰囲気もプラスされています。
割れないから安心
こちらのユーザーさんがウォータージャグとして取り入れられたのは、「Starwares」のポリカーボネイト製のものです。表面のデザインにより、キラキラとして見えるジャグは、このように日があたるところで使いたくなってしまうキレイさ!割れにくいため、安心して使うことができますよ。
幅広いデザインのウォータージャグ
最後に、さまざまなデザインのウォータージャグをご紹介していきます。おうちの中で使うのはもちろんのこと、アウトドアでも使えそうなものばかりですよ。置き場所にもぜひ注目してみてください。
アウトドア用品をご自宅で
アウトドア用品を数多く取り扱っている「Coleman」のウォータージャグを、普段使いされているユーザーさん。水色と白という色の組み合わせがポップで、インテリアアイテムとしてもばっちりです。一緒にセットしてあるコップを、ざるに置くというのもおしゃれでマネしたくなりますね。
旅館の一角のように
天然素材を使ったアイテムたちとともに置かれたウォータージャグは、どこか懐かしさを覚えるデザインです。ロゴをご自身で消したことで、すっきりとした印象になっていて、旅館の一角のような味わい深い雰囲気の空間にもベストマッチ。のんびりとした気持ちで水分補給ができそうです。
インテリアに合うキュートさ
こちらのユーザーさんがお使いのウォータージャグは、白雪姫の柄になっています。可愛いアイテムでいっぱいのインテリアに、キュートなジャグはこれ以上ないほど似合っていますね。このように、インテリアとの相性も考えて、ウォータージャグを選んでみるというのも一つの手ですよ。
ワゴンを使って
ウォータージャグを、ワゴンを使って設置されている実例です。一緒にコップを置いたり、水筒を置いたりと、ワゴンにすることで水を飲むときに使うものをひとまとめにしておけるのがいいですね。また、食事のときはダイニングテーブルの近くに持っていくなど、移動させやすそうなのもポイントです。
ウォータージャグと一口に言っても、その形もデザインも容量もとても幅広いです。自分にとって使いやすいもの、そしてインテリアに合うものを選んで、より水分補給をしやすい環境を作っていってくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ウォータージャグ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!