大切な赤ちゃんをすくすく育てるために欠かせないものといえば、ベビーグッズですよね。今回は、そんなベビーグッズを上手に収納するアイディアをご紹介。おむつなどの衛生用品はもちろん、哺乳瓶やベビーフードなどの収納アイディアまで幅広くお届けしますので、ぜひご覧ください。
ベビー服の収納アイディア
まずご紹介するのは、ベビー服の収納アイディアです。1日に何度も着替えることもある赤ちゃんのお洋服は、出し入れしやすく収納しておくのがポイント。キュートなベビー服のデザインを堪能できるアイディアもお届けします。
ラベリングで分かりやすく収納
プラスチックタンスに、赤ちゃんのお洋服を収納しているというユーザーさん。ぱっと見てどこに何が入っているのか分かりやすくするため、ラベリングもしてあります。手作りというお洋服の形のラベルが分かりやすく、そしてとってもかわいいですね。
使いやすそうな収納スペース
大きめサイズの棚で、ベビー服などをたっぷり収納している実例です。収納力抜群の棚があれば、赤ちゃんのお着替えやお世話もササッとできそうですね。ベビー服はハンガーにかけられており、お目当てのものもすぐに手に取れそうです。
時短も叶うベビー服収納
ベビー服は、干しながら収納すると決めたユーザーさん。慌ただしい赤ちゃんのいる暮らしも、これなら少し楽になりそうですね。実例のようにシンプルなハンガーやラックを使えば、生活感のない落ち着いた雰囲気のインテリアが作れます。
おむつやお尻拭きはこうして収納
続いてご紹介するのは、赤ちゃんのいるご家庭の必需品でもある、おむつやお尻拭きなどの収納アイディアです。スムーズなおむつ替えを叶えるためには、すぐに手に取れる位置の収納がマスト。インテリア性を損なわないテクニックにも、注目です。
ソファ下を有効活用
ソファの下にカインズホームのカゴを入れて、そこをおむつやおもちゃの収納スペースとしている実例です。家具を増やしたくはなかったというユーザーさんならではの、デッドスペースの活用テクニックですね。出し入れもしやすく、とても気に入っている収納場所とのことです。
カゴを使いやすくカスタマイズ
ナチュラルなカゴをおむつ類の収納に使っている、ユーザーさん。カゴの内袋にポケットを付けて、より使いやすくカスタマイズもしているそうです。蓋付きのかごは、生活感カットにも役立ちそうですね。ナチュラルなユーザーさん宅にも自然となじみそうです。
無印良品アイテムも便利
おうちのいろいろな場所でおこなうおむつ替えを、スムーズにできるように…… と、無印良品の帆布長方形バスケットをおむつ収納に使っている、ユーザーさんのアイディアです。おむつだけではなく、スタイやハンカチなども一緒に収納しているとのこと。育児の相棒的な存在になってくれそうですね。
赤ちゃんのミルク&ご飯グッズも綺麗に整頓
最後にご紹介するのは、哺乳瓶やベビーフードといった、赤ちゃんの「食」にまつわるアイテムの収納アイディアです。すくすく赤ちゃんが育ってくれそうなごはんグッズは、使いやすく収納しておきたいもの。ぜひ、参考にしてみてください。
ダイソー棚でスッキリ
こちらのユーザーさんは、キッチンにダイソーパーツで作った棚を置いています。哺乳瓶だけではなく、マグなどのアイテムが1カ所にまとまっているので、便利そうですね。リビングからは死角になる部分とのことで、生活感もカットできそうです。
倒して収納するのも便利
こちらは、ニトリの棚に哺乳瓶を寝かせる収納にしている実例です。立てて収納するよりも倒れづらく、使いやすいのだそうです。大きめの棚を買っておけば、哺乳瓶のサイズアップ時も安心ですね。ケースを使って哺乳瓶の蓋部分を別収納しているところも、ポイントです。
専用グッズがキュート
ツヤツヤの白タイルにも映えるSKIP HOPのベビーフードホルダーを、キッチンに使っているユーザーさん。ポップなカラーリングのホルダーが、楽しげですよね。「今日はどのベビーフードにしようかな」と、選ぶ時間も楽しめそうです。
タッパーにひとまとめ
こちらのユーザーさんは、ベビーフードをタッパーにひとまとめにされています。パッケージは商品名が分かるように切り取ると、必要なものもすぐに手に取れますね。残量も分かりやすいナイスアイディアです。
赤ちゃんとの暮らしをもっと便利に楽しくできそうな、ベビーグッズの収納アイディアをご紹介しました。慌ただしい育児期間も使いやすい収納があれば、ゆとりが生まれるもの。ぜひ、お試しください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ベビーグッズ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!