誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、花と緑のあるカフェ風インテリアを楽しまれているcocoa299さんに、seriaのアイテムだけでつくれるフラワーボックスのつくり方を教えていただきました。アンティーク風な佇まいはほんのりと高級感も漂う仕上がり。プレゼントにもピッタリです♪
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計8~10アイテム 800~1000円(税抜)
- 蓋付木製ケース【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- 花を刺す吸水スポンジ【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】
- フェイクフラワー(白)【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】
- フェイクフラワー(クリーム)【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】
- フェイクグリーン【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】
- 木工ボンド【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】
- ワイヤーカッター【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- 紙のタグ【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】
- ※フェイクフラワーやグリーンの量はお好みで調整してください
必要な道具
つくりかた
STEP1
普段から、フェイクフラワーを用いたアレンジメントを楽しんでいます。これからご紹介するのは、その中でも蓋付で身近な方へのプレゼントにおすすめのボックスアレンジです。
まずは、木製ケースの内寸に合わせてスポンジをカッターで切り、木工ボンドでケースの底に固定してください。※スポンジの高さは花を挿しても蓋ができるくらいが目安です。
STEP2
続いて、フェイクフラワーの花の部分と葉の部分を分けます。ハサミで切りにくい場合は、ワイヤーカッター(あるいはニッパー)を使うと簡単にいくかと思います。あわせて、他のグリーン類もバランスをみながらカットしてしまいましょう。
STEP3
スポンジに挿していくときは、大→小の順で花をレイアウトしていくのがおすすめです。仕上げに隙間を埋めるようにグリーンを挿してみてください。レイアウトが決まり最終的な形にしていく際は、茎の部分にボンドを塗ってから挿します。
STEP4

最後に飾り用のタグをつければ完成です。フェイクのドライフルーツやシェルなどをアクセントにすると、季節感を盛り上げることができます。
フェイクならアレンジメントも自由自在♪

今回教えていただいたのは、観葉植物、切り花、ドライフラワー、フェイクと、臨機応変にいろいろな植物をインテリアに取り入れているcocoa299さんならではの、柔軟な着眼点から生まれたアイデアでした。まるでオシャレなお花屋さんの店先に並んでいそうですよね。
でも、つくり方を伺ってみると意外なほど手軽。スポンジを使っているので、完成品の重さが持ち運びの負担にならないところもポイントです。フェイクフラワーなら、季節のものから相手の好みに合わせたものまで、同じコストでもアレンジの幅が広げることができるので、ぜひ挑戦してみてください。もちろんご自宅に飾るのも◎です。
ワンポイントアドバイス
- レイアウトを決める際は、大きな花からがポイントです。
- スポンジが見えないように、グリーンで隙間を埋めると仕上がりがキレイです。
cocoa299さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの