ケアが簡単な使い捨てコンタクトレンズは、手軽で便利ですよね。でもストックが必要になるので、収納の仕方に工夫が必要です。そこで今回は、そんな使い捨てコンタクトレンズを使いやすくスマートに収納するユーザーさんのアイデアをご紹介したいと思います。便利な収納アイテムの活用法などもチェックしてみてください。
取りやすさ重視でもかさばらない収納アイデア
コンタクトレンズは毎日つけるものなので、取り出しやすいさを重視したいですよね。でも、ワンアクションで取れる場所に置くと、雑然としてしまいがちです。そこでここでは、すぐ手が届く場所に置けるのにすっきりがかなう収納アイデアをご紹介したいと思います。
コンパクトなケースに入れて鏡の前に
yome03さんの洗面所まわりは、必需品が手に取りやすい鏡前に置いてあります。日用品が目に留まるのに、生活感がぐっと抑えられている配置がポイントです。コンタクトレンズは、陶器の小物入れに入れて、他のアイテムともバランスよく収納されていました。質感も色味も清潔感があって、複数個並べても上品に映ります。
引き出しの中にケースを入れて
こちらは、洗面台の引き出しの中を収納場所にする方法です。種類を分けるために、ケースをセットして収納していました。引き出しの中なら隠しておける上、蓋なしケースを使えば取り出しも楽ですね。この中だけで4種類を収納しているという整理上手なmay39さんのアイデアです。
ワイヤーネットで壁掛け収納
seaglassさんは、ワイヤーネットとつっぱり棒で、洗面所まわりで使う小物置き場を作っていました。コンタクトレンズは深めのケースで、左右が分かるようにラベルを付けて置き場所にしています。隣に同じケースを設置して眼鏡入れを作るというのも、動きをスムーズにするコツですね。
左右や家族ごとなどに分けて収納する
左右で度数が違うという方や、家族に複数人コンタクトレンズを使用する人がいるご家庭では、分けて収納する工夫がポイントになります。便利な収納アイテムを活用することで、分かりやすい分類収納がかないますよ。しまい方の状態など、好みに合わせた方法で選んでみてくださいね。
キャニスターを並べておしゃれに
セリアのキャニスターを、コンタクトレンズ入れとしてアレンジしているsaku-naraさん。人別左右別にそれぞれ1つずつキャニスターを使って管理されていました。並べても絵になるクールさがあるので、増えていっても違和感なくインテリアに馴染みそうです。シンプルで見やすいラベルもアクセントになっています。
ワンプッシュで開けられる快適さ
箱から取り出してつけるという手間を軽くするmikurinさんのアイデアです。セリアで購入されたワンプッシュ小物ケースに、コンタクトレンズを切り取った状態で入れておくと、取り出しがぐっと楽になります。プッシュするだけで蓋が開いてスムーズに準備が整いますね。
ペンスタンドなら、立ててコンパクトに
箱から出したコンタクトレンズを、立てて収納する方法を教えてくださったruruさん。セリアのペンスタンドが、左右それぞれを管理するのに最適なんだそうです。立てられると場所を取らず、鏡裏などの収納場所にもそのまま置くことができますね。透明で残量が確認しやすいのもお気に入りポイントなんだそうです。
左右を仕切ってまとめられる便利アイテムを使って
最後は、左右のレンズを仕切って一つにまとめるコンパクトな収納方法をご紹介します。1つの収納アイテムの中に左右両方を収めておけるので、朝の忙しい時間でもスムーズに装着することができます。重ねられたり隙間に置けたりと、かさばらずに置き場所を作れるアイデアもありますよ。
仕切り付きで重ねることもできる
無印良品のクリアケースで収納の見直しをしたというalomalomさん。もともとは、左右をそれぞれのケースに入れていたそうですが、仕切り板を活用して、同じケースに収める方法に変えたんだとか。こうすることで分かりやすくなったうえ、重ねて置けるので省スペースで収納できるようになったそうです。
蓋を開ければ両方取り出せる綿棒ケース
mayuyuさんは、蓋を開けるだけで、仕切られた左右のコンタクトレンズを取り出せるという快適な収納を実践されていました。こちらの仕切り付きケースは、無印良品の綿棒ケースなんだそうです。コンパクトですが、深さがあるので収納量も抜群です。蓋をしめて衛生的に保管できるのもいいですね。
眼鏡も入れられる引き出しタイプ
無印良品のメガネケースは、コンタクトレンズの保管にも活躍します。引き出しタイプなので、akiさんは人別左右別に分けて活用されているんだそうです。眼鏡を一緒に入れておけるというのも、装着前後の準備を楽にしてくれるメリットです。幅が狭いので、ちょっとした隙間などに置き場所を作ることもできます。
飾りながら収納できるブック型収納に
飾るようにさりげなく使えるセリアのブック型収納。こちらを1MONTH用コンタクトレンズの収納として愛用されているmako2yaさん。中に仕切りが付いているので、左右を分けてちょうど1年分を収めることができるんだそうです。すぐ手に取れる場所に置けるのに、生活感が皆無なのがうれしいですね。
収納を工夫することで、目が見えにくい状態でもスムーズにコンタクトレンズの準備ができますね。置きたい場所に合わせて、収納アイテムを選ぶとよさそうです。忙しい朝を快適にするためにも、参考にしていただけたら幸いです。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「コンタクトレンズ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!