暮らしにフィット!スッキリ片付くセリア「ラッセバスケット」活用法

暮らしにフィット!スッキリ片付くセリア「ラッセバスケット」活用法

皆さんは、どんな収納アイテムを使っていますか?セリアの「ラッセバスケット」は、家のさまざまな場所で使いやすく、人気の高い収納アイテムです。サイズ展開が豊富で、手に取りやすい価格なのも魅力のひとつ。今回は、そんなラッセバスケットの活用アイデアを、実際の使用例とともにご紹介します。

シンプルで使いやすい

シンプルで無駄のないデザインと、やわらかなカラーが魅力のラッセバスケット。収納や棚の中を整えるのはもちろん、見せる収納としても取り入れやすく、家中で活躍してくれます。ユーザーのみなさんがどんなふうに取り入れているのか早速みていきましょう。

物やスペースに合わせて

sevenさんは、洗面台下の収納に縦長や横長のラッセバスケットを活用しています。さらに、セリアのジョイントトレーと組み合わせることで、引き出し式にしました。ラッセバスケットはサイズのバリエーションが豊富なので、収納したい物やスペースに合わせてぴったりのものを選ぶことができます。

色や形をそろえて

u-cotさんのキッチンカウンター収納は、セリアのラッセバスケットやドロワーボックス、ニトリのファイルボックスなどを活用し、すっきりと美しく整えられています。また、ラベルを貼り中身をわかりやすくしたそうです。色や形をそろえることで、見た目にも美しい収納空間になっていますね。

カラーをアクセントに

k.o.homeさんは、ご家族がDIYしたトイレの棚にラッセバスケットを置き、収納として活用されています。シンプルなデザインのバスケットも、色違いで交互に並べることで、空間のさりげないアクセントになっています。

セリアのラッセバスケットには、生理用品、掃除道具、ストックのトイレットペーパーが入ってます^_^
k.o.hom

さまざまな工夫と活用法

ラッセバスケットには、まだまだたくさんの活用アイデアがあります。ちょっとした工夫をプラスするだけで、日常の収納がもっと便利で快適になりますよ。

靴箱の整理に

靴箱の収納にラッセバスケットを取り入れている411.kaoriiiiさん。見た目が整うだけでなく、靴が取り出しやすくなるのもうれしいポイントです。汚れたときはケースごと丸洗いできるので、シューズボックスが汚れることはないそうです。

机の下の引き出しに

個性的な形のダイニングテーブルをお使いのkaerunoameriさん。テーブル下の収納スペースにラッセバスケット入れ、引き出しのように使われています。散らばりやすい小物もすっきりと整理でき、必要なときにサッと取り出せるので、とても便利なアイデアですね。

ラベルに一工夫

home_44さんは、カラーボックスの中の収納にラッセバスケットを活用されています。貼られているラベルは、水色のテプラを使用しているそうです。バスケットの色とテプラの色が調和していて、ラベルもインテリアの一部のように見えますね。




セリアのラッセバスケットは、シンプルなデザインと豊富なサイズ展開で、家のさまざまな場所に活躍してくれるアイテムです。お家がスッキリ整い、日々の片付けもきっとラクになりますよ。皆さんもぜひ取り入れてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ラッセバスケット セリア」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事