カセットコンロは、食卓で鍋をしたりキャンプに持参したりと、便利なアイテム。最近は、防災用としても注目されています。インテリア性もアップして、おしゃれなものも多くありますよ。ユーザーさんは、どのようにカセットコンロを生活に取り入れているのでしょうか?メーカーや収納方法などをご紹介します。
どんなカセットコンロを使っている?
まずは、ユーザーさんが活用するカセットコンロについてご紹介します。イワタニや無印良品など、さまざまなショップでもカセットコンロを扱っています。それぞれに個性がありますよ。見てみましょう。
定番のイワタニ
yuikonaさんは、イワタニの「カセットフー タフまるJr.」を最近購入したそうです。こちらは、アウトドアにも使いやすい防風仕様。コンパクトサイズでケース付きなので、持ち運びにも便利なのだそうです。シックなモスグリーンカラーで、土鍋との相性もぴったりですね。
シンプルな無印良品
無印良品にもカセットコンロがありますよ。こちらは、2サイズあるうちのミニタイプ。小さい鍋向けで、防災用に購入する人が多いそうです。sawa.co.さんも、直径20cmほどのコンパクトなホーロー鍋を使いました。無印良品らしいシンプルなデザインで、インテリアになじみますね。ケース付きで、収納にも便利!
スタイリッシュなCUBE
CUBEのカセットコンロを愛用している、mogさん。ヘアライン仕上げのステンレスデザインが、とてもスタイリッシュです!1人でお鍋やチーズフォンデュなどを楽しんでいるそうです。こちらは、側面を好みにカスタマイズできるそう。mogさんのように、ステンレスの質感を全面に出してもおしゃれですね。
アウトドアショップの折りたたみ式
keeさんが活用するこちらのコンパクトなカセットコンロは、なんと折りたたみ式です。使わないときはとてもコンパクトになるので、収納しやすそうですね。ケース付きなので、持ち運びにも便利!オレンジカラーで気分も上がりそうです。
どこに収納する?
カセットコンロは、ちょっとかさばるサイズもあるので、収納に困っている方もいるでしょう。ユーザーさんたちは、カセットコンロも上手に収納していましたよ。実際に、どのようにカセットコンロを収納しているのでしょうか?
キッチンシンク下に一式まとめて
pooさんは、カセットコンロをキッチンのシンク下に収納しています。タコ焼き器やガスタイプのホットプレートとともに、下段の引き出しに保管しています。引き出しの奥には、ケース買いしたカセットガスが。防災面からも心強いそうです。
ファイルボックスに立ててコンロ下に
キッチンのコンロ下にカセットコンロを収納している、mymaさん。取っ手を外したフライパン類の奥に、ファイルボックスに入れて立てています。これなら、引き出しを開けたときに上からでも見やすくて、サッと出し入れできそうです。
防災グッズとともに
カセットコンロはガスや電気を使わないので、有事の際にも役立つアイテム。urchinさんのように防災グッズとともに保管しておくと、非常時にもすぐに使えそうです。ローリングストックしているペットボトルなどとともに、ボックスにすっきりと収まっています。予備のガスもあるので、安心ですね。
どんなものに使っている?
カセットコンロの出番は、冬のお鍋だけではありません。ユーザーさんは、さまざまな料理にカセットコンロを活用していました♪ キャンプ気分を味わえる実例もありますよ。見てみましょう。
ホットサンドづくり
amipamaさんはカセットコンロでホットサンドづくりを楽しんでいます。無印良品のカセットコンロと一緒に使っているのは、人気の4w1hのもの。かんたんにおいしくホットサンドが焼けたそうです。おうちでアウトドア気分も盛り上がりますね♪
たこ焼き器
カセットコンロでたこ焼きを焼いている、aruさん。たこ焼き器が、カセットコンロにちょうどぴったり収まっています。カセットコンロならコードがないので、うっかり足を引っかけてしまうこともありませんね。たっぷりの具材で、パーティー気分満載です♪
土鍋でごはん
カセットコンロを使って、土鍋ごはんも素敵です。yururi-8239223はアウトドア気分を高めるため、キャンプ用のカセットコンロを取り出してきたそうです。ほかにもお惣菜を並べて、何とも贅沢なひとときですね♪ 緑にあふれるお庭が、アウトドア気分をさらに高めてくれています。
ユーザーさんの愛用するカセットコンロは、実用性だけでなくデザイン性も抜群でしたね。カセットコンロがあると料理の幅が広がりそうです。災害時にも使えるので、1台あると便利ですよ。ぜひ、参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「カセットコンロ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!