素朴なホワイトやシルバーを中心に、シンプルなデザインの収納アイテムがそろう無印良品。規格がそろっていてサイズが選びやすく、全国どこからでも買いやすいのがうれしいですね。今回は無印良品のアイテムを使って、衣類収納を行っているユーザーさんたちをご紹介します。
フックを利用した衣類収納
無印良品はフックだけでもさまざまなサイズ、形が選べます。アイディアしだいで心強い衣類収納のお供になってくれるアイテムがいっぱいです。では早速ユーザーさんたちの使い方をご紹介いたしますので、一緒に見ていきましょう。
S字フックでジーンズ収納
pyonさんは、衣類を極力畳まないで、ハンガー等にかけて収納できるように工夫されています。ジーンズなどのパンツは無印良品のS字フックをベルトループに引っかけることで、畳まない収納をしています。ほどよい太さと丸みのある無印良品のS字フックは扱いやすく、買い足しもしやすいのでGood!
横ブレしにくいフックで縦に連結収納
ハンガー収納のアイディアを教えてくれたtechnocoさん。アルミハンガーに横ブレしにくいフックを通すことで、縦にハンガーを連結して服を吊るすことができたそうです。スペースを有効活用することもできるので、クローゼットの収納量もUP♪スーツなど、上下セットの衣類を収納するときにも役立ちそうです。
横ブレしにくいS字フック・大で帽子収納
oomiさんは、ステンレス横ブレしにくいS字フック・大を使って帽子収納をしているそうです。無印良品のS字フックはさまざまなサイズが展開されているので、用途によって選べます。たくさん並べてもインテリアの邪魔にならないS字フックなら、デッドスペースをうまく活用して、かさばりがちな帽子を収納できます。
収納用品を使って衣類収納
箱型、かご型の収納アイテムが多いのも無印良品のうれしいところ。使いたい場所やインテリアスタイルに合わせて最適な収納アイテムを選ぶことができます。素材感や柔らかさ、丈夫さなど、お好みにあったものを探せますね♪では、ユーザーさんたちの活用実例をご覧ください。
高さが変えられる不織布仕切ケースで収納
高さが変えられる不織布仕切ケースを使って、お子さんのパジャマや靴下などこまごましたアイテムを収納しているYuuさん。柔らかくて、高さも自由に変えられるので、入れる物や場所に合わせてぴったりな収納場所を確保できるのがいいですね。清潔感のある白で、はっきりと中が見渡しやすく使いやすそうです。
ダンボールファイルボックスを使った収納
ダンボールファイルボックスは書類や文房具をしまうだけではもったいない!衣類の収納にも便利に使えますよ。azukiさんは、お子さんの衣類をファイルボックスのハーフサイズに入れて、取り出しやすく収納しています。高さが子ども用の服にちょうどよいですね。スッキリ整然とした収納が叶うアイテムです。
ステンレスワイヤーバスケットを使った収納
Emico74さんはジーンズをステンレスワイヤーバスケットに入れて収納しています。風通しがよく、中がよく見えるので探しやすそう!無印良品のワイヤーバスケットは上下に重ねることができるので、使う頻度が低いものは下の段、使う頻度が高いものは上の段、というように分けて置いているそうです。
ソフトボックスを使った収納
無印良品のソフトボックスがズラリと並んだ圧巻のchocolate-cafeさんの衣類収納棚。統一されていて美しいですね!以前は大変だった衣替えも、上下を入れ替えるだけですむようになり楽になったそうですよ。丁寧に一つ一つにタグをつけているのでわかりやすいのも真似したくなるアイディアです。
収納家具を使った衣類収納
無印良品では家具型の収納アイテムもいろいろ選べます。シンプルながらも気が利いたデザインで、どんなお部屋にもマッチしやすいので、選ぶのも楽しいですよね。ユーザーさんたちの取り入れた衣類収納は、どのように活用されているでしょうか。見てみましょう!
やわらかポリエチレンを引き出しに
ユニットシェルフの中にやわらかポリエチレンケースを引き出しのように置いて衣類収納をしている3tatak_homeさん。セリアのイラストが描かれたラベルシールで、お子さんでも中身がわかりやすいように工夫されています。無印良品のアイテムを組み合わせるとナチュラルな温かい雰囲気にまとまります。
ポリプロピレンのケースで衣類収納
sznoieさんはポリプロピレンのケースで衣類収納をしているそうです。きれいな見た目とカッチリとした丈夫さが魅力で、安心して衣類を収納できます。衣類乾燥機の近くに置くことで片付けやすく工夫されています。ポリプロピレンのケースの半透明の優しい白さに、黒い小さなラベルがアクセントになっています。
ユニットシェルフを使った衣類収納
無印良品のシルバーのユニットシェルフを使って、大きなクローゼットスペースを作っているChiharuさん。グチャグチャになりやすい下着類や靴下などの小物は引出しを使って小分け収納するという工夫をしています。クールなかっこいい印象と見やすさを兼ね備えた理想のワードローブになっていますね。
無駄のないスッキリとしたデザインで見た目も良く、効率よく衣類を片付けられる無印良品の収納アイテム。シンプルなので、使い方のアイディアも無限に広がります。ぜひ衣類収納に無印良品のアイテムを役立ててくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 衣類収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!