身に着けるだけで気分を上げてくれるアクセサリー。特に指輪は着けることに意味があったり、組み合わせを楽しめたりといろいろな取り入れ方があるので、毎日着けるという方も多いですよね。今回は、そんな指輪の収納アイデアをご紹介します。保有する数や置き方のこだわりにあう方法を、ぜひチェックしてみてください。
お気に入りを少数使いなら、指定席を作る
お気に入りの数個を日替わりで着けたり、もともと少ししか指輪を持たなかったりという方は、指輪に居場所を作る収納方法がおすすめです。外出時や帰宅後の動きがスムーズになって、見当たらなくなるというリスクも少なくなります。また、置き場所自体の馴染みやすさを工夫するのもポイントになりそうです。
絵になるリングホルダーで
オブジェのようなリングホルダーを置き場所にしている4696mono1222_shokoさん。モノトーンのシックな色味と個性的なフォルムが美しく、置いてあるだけでも絵になるホルダーですね。ワンアクションで出し入れができるのも便利です。使いやすさとインテリア性を重視したい方におすすめです。
ひとつずつに固定の席がある手作りトレーに
Ayakaさんは、リビングの棚の上に、指輪や腕時計などの置き場所を設けていました。まとめてあると、支度がしやすくなりますね。指輪は、ワトコオイルを塗った無垢の端材にレザーを3枚貼って、ひとつずつの指定席を作っています。シンプルですが絶妙な味があって、雑然とすることもないパーフェクトな置き場所です。
シャーレでクリアな保管場所
なんと、シャーレをアクセサリー収納として活用するというaluminiumさんの見事なアイデアです。うすさがちょうどよく、クリアで中身が見えるのもポイントですね。指輪のキラキラ感もそのまま感じ取れます。指輪だけでなく、このように他のアクセサリーも重ねて置けるのも便利です。
デザインもインテリアも楽しめるディスプレイ収納に
指輪は、指に着けているときだけでなく、収納している間もその美しさを堪能したいですよね。インテリアを格上げするディスプレイ要素を加えた収納方法を実践すれば、華やかさを常に感じることができます。魅せる収納グッズを使ったりDIYを取り入れたりして、飾れる収納を試してみませんか。
ケーキスタンドで優雅に
エレガントなケーキスタンド型の指輪収納は、mcomcoさんのDIY作品です。指輪は上段を置き場所にして、キラキラしたスイーツのように並んでいました。持っている指輪が一目瞭然で、選びやすいのもメリットですね。ネックレスやピアスなども一緒に置けるので、スタイリングもしやすそうです。
収納アイテムのイメージをそろえて
優雅なソファやハイヒールなど、レディライクな指輪収納を使って、置き場所自体をトータルコーディネートしているmiohouseさん。ミニチュアの世界のお部屋を見ているかのような、可愛らしい空間ですね。指輪の輝きを活かしつつ、ストーリー性のあるディスプレイにセンスを感じます。
コップとスポンジの見せる指輪入れ
kanaaaさんは、身近なアイテムで見せる指輪入れを手作りされていました。クリアなコップ全体を使い、見せ方を意識したアレンジが見事です。指輪は、切込みを入れたメラミンスポンジにさして収納することができます。形の違うコップを使ったり、小石の色を変えたりと、アレンジを変えて楽しむこともできますね。
おうち型ボックスに引っ掛け収納
300均ショップのハウス型ボックスを、アクセサリー収納にアレンジ活用されてる実例です。and_a_plusさんは、ボックスを立てて使い、背面になる部分に釘を打つことで、指輪を引っ掛けて収納できるように工夫されています。限られた空間を無駄なく活用し、使い勝手と見た目のよさもそろった見事な方法です。
たくさんの指輪もすっきり整理整頓
洋服やシーンに合わせてアクセサリーをセレクトすると、気分があがりますよね。指輪もいろいろなタイプをそろえて、コーディネートの幅を広げているという方も多いかと思います。そこで最後は、指輪のコレクションを、すべて大切に、そして選びやすく収納するためのコツをご紹介したいと思います。
ダイソーのアクセサリートレイが優秀
ダイソーのアクセサリートレイと3段引き出しをセット使いしたgooskaさんのアイデアです。このトレイは、保有しているアクセサリーに合わせて種類を選ぶことができます。gooskaさんは、上の段にリング用をセットして指輪を収納していました。引き出さなくてもお気に入りの指輪が眺められるのも高ポイントです。
100均の小分け容器に
ピンキーリングの収納アイデアを教えてくださったm.mさん。こちらは、100均の小分けケースを活用されているんだそうです。中にはカッターで切れ目を入れたマイクロスポンジを入れて、指輪がさしこめるように工夫されていました。小型のケースは軽くてかさばらないので、持ち運びなどにもおすすめです。
引き出しの中にフェルトを巻いて
引き出し収納は、中身が見えず出し入れもしやすいので、すっきりを重視したい方にぴったりですよね。でも指輪をそのまま入れてしまうと、中で動いてごちゃついてしまいます。そこでtintinさんは、巻いたフェルトをセットして、固定できるようにしていました。石やデザインの見やすさもアップしていいこと尽くしです。
どの方法も、指輪の美しさを引き出しつつ、扱いやすさをしっかり重視されたものばかりでした。大切なものだからこそ、身に着けていないときもこだわって保管したいですよね。ぜひ収納の見直しの際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「指輪 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!