窓を開けたくない寒い日にも。おうちの空気をキレイに保つ「換気」のコツ

窓を開けたくない寒い日にも。おうちの空気をキレイに保つ「換気」のコツ

提供:富士工業・東洋アルミエコープロダクツ

11月9日は「いい(11)空気(9)」という語呂合わせから制定された「換気の日」。清潔な空気を室内に取り込むことで、おうちの中をもっと気持ちよく、清潔で、過ごしやすい空間にしませんか?

トップ写真撮影者:nodokaさん

効果的に空気を入れ替える、2つの換気方法

換気には、「自然換気」と「機械換気」の2つの方法があります。自然換気は、窓を開けることで室内に風を通す方法。機械換気は、換気扇や24時間換気システムなどの機械を使って、空気を入れ替える方法です。2つの換気について、それぞれ効果的な方法を見ていきましょう!

①窓を開けて行う「自然換気」

自然換気には、風の入り口、風の通り道、風の出口の3つがあると◎。空間全体に風が通るようにするためには、2箇所の窓(またはドア)を開けておきましょう。

玄関の明かり取り窓を活用

「リビングの窓が1方向しか開けられない」という場合、リビングの窓と玄関を開け、廊下を通り道にすることで風を通すことができます。nono.0129さんのおうちでは、玄関の明かり取り窓が換気に活躍!

玄関の明かり取り窓、網戸付きで開けられるので換気も兼ねてとても便利。
nono.0129

「対角線上」に風を通すと◎

バルコニーとベランダの窓を開けることで、お部屋の中を風が通るようにしているntayさん。風の入り口と出口が空間の対角線上にあることで、広い範囲の換気ができます。

サービスバルコニーの窓と対角線上にあるベランダの窓を開けて空気の通り道を作っています🍃 サービスバルコニーの所は雨が降っていても窓を開けておけるので便利です♩
ntay

②換気扇などを使う「機械換気」

機械換気は、キッチンの換気扇や、マンションなどで採用されている「24時間換気システム」などがあります。お部屋にある通気口から空気を取り入れる場合が多く、窓が開けにくい状態でも効率よく換気することができます。

「常時換気」機能搭載のレンジフード

「換気扇をONにするのはお料理中だけ」という人も多いのではないでしょうか。mamezoさんのおうちでは、「常時換気」機能を搭載したレンジフードが活躍中。静かな運転音で排気を行ってくれるので、いつでも効果的に換気できます。

画像の操作パネルは『常時換気』になっています。
換気扇の 弱 より小さい換気です。
ここをつけておくと、いわゆる24時間換気です。
通常の換気扇を運転し終えてスイッチを切ると、これが作動し始めます。
mamezo

冬の換気は「小さな風量で長時間」が◎

推奨される換気回数は「30分に1回以上」ともいわれていますが、寒い季節になると、窓を全開にして換気するのはなかなかつらいもの。おうちの中が冷え切らないようにするためには、大きな風量で換気をするよりも、小さな風量で時間をかけて換気をするのがオススメです。

最新機種にはCO2濃度を検知する機能も!

家庭用レンジフードの国内シェアNo.1を誇るFUJIOHは、換気ができているかどうかの目安になる「CO2濃度」に着目。レンジフードにCO2センサーを搭載した最新機種「SER-ECC-751/901」が登場しています。室内のCO2濃度が上昇するとレンジフードが検知し、自動で換気!調理時以外でも、おうちの空気をキレイに保ってくれますよ。
※富士工業グループは、一般家庭用レンジフード供給台数国内シェアNo.1(2021年4月 東京商工リサーチ調べODM生産品含む)

自然換気と機械換気を組み合わせることで、より効果的に空気を入れ替えることができます。おうちの中の「風の通り道」を確保する、レンジフードの使い方を見直すなど、基本的なところを確認してみましょう!

見逃しがちな「通気口」のお手入れも要チェック!

窓やレンジフード以外で、おうちの換気に役立っているのが「通気口」。お部屋の中と外をつなぎ、外の空気を取り入れるという大きな役割を果たす一方、汚れた空気の侵入口になってしまうことも。通気口にフィルターを取り付けることで、清潔な空気を取り入れることができます。

※右の写真は、通気口にフィルターを貼っています

粘着タイプで取り替えカンタン

通気口からは、外の空気と一緒に花粉やホコリも入ってきます。Lucyさんが愛用している屋外の通気口用「アレルブロックフィルター」は、お部屋に入ってくるアレル物質を除去。粘着タイプのフィルターで、汚れたら簡単に取り替え可能です。

花粉対策、スギ花粉重症の私は、家に花粉を入れないよう、
フィルター二重使いでブロックしています。
家の前が、交通量の多い道路と、
砂場のある公園があるので、
2ヶ月で真っ黒になります。
このフィルターのおかげで、粉塵、砂埃など
外からの室内の汚れも防止できていて一石二鳥です✨
Lucy

屋外でもしっかりブロック!

maringoさんが使っているのは、屋外用の「アレルブロックフィルター」。厚手のフィルターがアレル物質をキャッチし、おうちの中の清潔な空気を保ってくれます。

外用の通気口フィルター。家族全員花粉症なので、今後も続けていきたいアイテムです☆
maringo

適切な換気で、いつでも空気がキレイなおうちに

健康的な暮らしに欠かせない、おうちの「換気」。おうちの新築やリフォームを予定している人は、「換気のしやすさ」にもこだわってみませんか?最新のレンジフードや通気口フィルターを活用して、キレイな空気を取り入れましょう!

おうち時間を楽しむ!ダイニングインテリア特集