どうしても高くなりがちな冬の光熱費。節約したい気持ちはあるけれど、寒さに耐え切れず、つい暖房器具に頼りすぎてしまうという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、取り入れることで光熱費の節約にもつながる、お部屋の寒さ対策をご紹介します。エコなアイデアでこの冬を快適に過ごしましょう♡
冷気の侵入を防ぐ方法
寒さの一番の原因として挙げられるのは、どこからともなく室内に入り込んでくる冷気です。床や窓からの冷気を遮断できれば、暖房で暖めた空気が冷えてしまうことも防いでくれますよ!ここでは、リフォームをしなくてもできる断熱方法をご紹介します。快適な室内環境をつくるためにも、ぜひ試してみてください。
フローリングにタイルカーペットを敷く
床の寒さ対策におすすめなのが、フローリングの上にタイルカーペットを敷くことです。廊下に敷いていた長いマットから、タイルカーペットに張り替えをしたこちらのユーザーさん。床からの冷気を防いだだけでなく、見た目にもすっかり落ち着いた雰囲気になったので、模様替え欲がさらに高まったそうですよ。
リビング階段にロールスクリーンを設置する
リビング階段の寒さ対策として、ロールスクリーンを取り付けているこちらのユーザーさん。エアコンの効きがよくなったことで、冬でも快適に過ごせるようになったそうです。カーテンでも同じ効果が得られますが、ロールスクリーンにすると圧迫感がなく、見た目にもスタイリッシュな印象が感じられますね!
吹き抜けを天幕で塞ぐ
吹き抜けから冷気が降りてきて寒さを感じる方もいるのではないでしょうか。こちらのユーザーさんは、吹き抜け部分に天幕を張ることで寒さ対策をしています。薄手の布でも暖かい空気が上に逃げるのを防いでくれるので、断熱効果はバッチリのようですよ。インテリアとしてもナチュラルなお部屋の雰囲気にマッチしていますね。
DIYで内窓を取り付ける
こちらのユーザーさんは、北向き出窓の寒さ対策に内窓をDIYしています。見た目のかわいさもさることながら、注目すべきはその機能面!お掃除がしやすいよう、サッシ部分は折れ戸式になっており、換気用にガラス部分だけが回転するよう工夫がされています。DIYとは思えないクオリティとアイデアに脱帽です。
肌触りの良いあったか素材を取り入れる
ブランケットやラグ、寝具などを肌触りのいい暖かい素材のものに変えてあげると、見た目にもぬくもりのあるお部屋を演出できます。ふわふわしたものに包まれるって、とっても気持ちがいいですよね♡寒さ対策として、ユーザーさんが取り入れているあったかアイテムを見てみましょう。
もこもこ素材の小物たち
手軽にできる寒さ対策の一つが湯たんぽやブランケットを使うことです。肌触りの良いカバーを付けていると、ずっと抱えていたくもなりますよね。こちらのユーザーさんは、もこもこのカバーをつけた湯たんぽとブランケットに、足湯ブーツまで装着しており、寒さ対策はバッチリのようです!
ラグで足元から暖かく
サーフスタイルでまとめられたこちらのユーザーさんのリビング。ソファの足元には、ムートンラグが敷かれています。クッションにもファーが取り入れられていて、爽やかさの中にもぬくもりが感じられます。ムートンは肌触りもふかふかなので、素足でいてもとても気持ちがいいそうですよ。
吸湿発熱・蓄熱効果の高い寝具を使う
寒い時期ほど暖かい寝具でぐっすり眠りたいですよね。そこでおすすめなのが、ニトリのNウォームシリーズです。こちらのユーザーさんは、ボックスシーツと毛布を使用されています。しっとりなめらかな肌触りで暖かいだけでなく、静電気も起こらず、洗濯機で洗濯できる点がとても気に入っているそうです。
手軽で便利な寒さ対策グッズ
最後にご紹介するのは、1,000円以下で買うことができる便利な寒さ対策グッズです。100均などでもいろいろな種類のアイテムが販売されているみたいですよ!いつもの寒さ対策のプラスαとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。
窓用ガラス用断熱シート
こちらのユーザーさんが寒さ対策として選んだのは、セリアで販売しているアルファベット柄の「窓ガラス用断熱シート」です。モノトーンでまとめられたお部屋の雰囲気を崩さず、窓際の良いアクセントになっていますね。こんな機能的かつおしゃれなデザインのものが100円で買えるとは驚きです!
隙間風ガードパネル
キャンドゥで販売している「隙間風ガードパネル」は、立てかけるだけで窓の下からの隙間風を軽減してくれる優れもの。断熱シートと合わせて使えば、より効果的に窓からの冷気をシャットアウトできます。こちらのユーザーさんのように、切り込みをいれてL字に設置すれば、密着度が高まって一段と隙間風を防げそうですね!
冷気ストップライナー
ニトムズの「冷気ストップライナー」は、窓際で冷却された空気を窓とカーテンの間に閉じ込めて、足元に冷気が流れ込むのをストップしてくれる、ビニールタイプのカーテン裏地です。このアイテムを使っているこちらのユーザーさんは、カーテンが結露で濡れなくなったおかげで、カビの悩みから解放されたそうですよ。
暖房器具を使わない寒さ対策をご紹介しました。毎年どこからともなく入り込んでくる冷気に悩まされていましたが、ユーザーさんたちのアイデアを見たら、今年の冬は快適に過ごせるような気がしてきました!みなさんも気になる方法があったら、ぜひ試してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「寒さ対策」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!