年末が迫ってくると、ホリデーシーズンの始まりです。クリスマスのディスプレイを毎年楽しんでいるという方も多いのではないでしょうか?小さなスペースでも、クリスマスを感じる空間があると気分が上がりますよね。そこで今回は、小さめスペースで楽しむクリスマスインテリアの実例をご紹介します♪
こんなアイテムを置くだけでも♪
まずご紹介する3つの実例では、アイテム1つでクリスマスの雰囲気を演出しています。いつもの空間にミニオブジェを混ぜたり、季節感あふれるリースを飾ったり、いろいろな方法があるようですよ。さっそく見ていきましょう。
ミニオブジェで
こちらのユーザーさんは、洗面台にミニツリーと雪だるまのオブジェを置いてクリスマスを演出しています。ブラウンでコーディネートされた大人なインテリアに自然と馴染んでいて、全体の統一感がありますね。手を洗うたびに季節を感じて癒されそうです。
赤い実のついたリースで
アメリカにお住まいのユーザーさんの実例です。赤い扉に、季節感たっぷりのリースを飾っています。赤い実のたくさんついたリースは、クリスマスのムードにあふれていますね。映画に出てきそうな外観であこがれます。
デコレーションボールでおしゃれに
こちらはデコレーションボールをハンドメイドで制作したという実例です。通信講座で勉強されたそうですが、売り物のような仕上がりにうっとりです。モノトーンに赤やオレンジを合わせ、秋冬の華やかな雰囲気が伝わってきます。
小さめディスプレイスペースを作る
ユーザーさんのなかには、お家のちょっとしたスペースをクリスマスディスプレイに変えている方もたくさんいました。限られた空間でも、気分の上がるディスプレイが完成していましたよ。さっそく実例をご紹介します♪
ささやかなデコレーションに
下駄箱の上にクリスマスのディスプレイスペースを作っているユーザーさんです。100均アイテムを活用して作ったそうですが、1つ1つの雑貨がキュートで思わずじっくり眺めてしまいます。シルバーにグリーンやレッドを合わせたカラーコーディネートも季節感たっぷりですね。
椅子の上にツリー
椅子の上にミディアムサイズのツリーを置いているユーザーさんがこちらです。椅子を使ってディスプレイスペースを作るなんて目から鱗です♪ツリー1つで一気にクリスマスの雰囲気が感じられて、気分も盛り上がりそうです。
編み物を飾って
ほんわかした雰囲気が魅力的なこちらの実例。クリスマスツリーと雪だるまを手編みしたそうですよ。周りには松ぼっくりやデコレーションボールを飾ってより冬らしく演出していますね。ポップでぬくもりあふれる空間にうっとりです。
玄関の一角に
玄関の棚の上を使ってクリスマスディスプレイを作っているユーザーさんです。端のスペースを上手に使い、高さのあるホワイトツリーを置いていますね。ポップなオーナメントに季節の楽しい空気感が伝わってくるようです。
壁面を使ってクリスマスデコレーション
ディスプレイ用に使えるスペースが少なくても、壁面を活用すれば見栄えばっちりのクリスマスディスプレイができるようです。ステッカーやタペストリー、ウォールシェルフを使って、壁をクリスマス仕様に変えていきましょう♪実例をご覧ください。
ウォールステッカーで森のクリスマス
こちらの実例では、壁の下の方にクリスマス仕様のウォールステッカーを貼っています。木々の中に動物がいる光景で、物語を感じさせるデコレーションですね。上の方の窓枠も世界観がぴったりです♡
タペストリーで華やかに
大きく華やかなクリスマスツリーと思いきや、こちらはなんとタペストリーを使ったツリーなんだそうです。表面の飾りつけは娘さんと一緒にしたとのこと、省スペースながら楽しめますね。お部屋が一気にクリスマスムードになりそうです。
小さめアイテムを集めて飾る
ウォールシェルフに小さなクリスマスディスプレイを作っているユーザーさんです。スノードームや小さなツリー、サンタクロースなど、ミニサイズのクリスマスアイテムが並んでいてほっこりした気持ちになります。季節のわくわくした感じが伝わります。
お家の中にいながら、華やかな季節感を存分に味わえるクリスマスディスプレイ。限られたスペースでも十分楽しむことができそうですね。取り組みやすいところからデコレーションして、ぜひ季節のインテリアを楽しんでください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「クリスマス ディスプレイ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!