「平台車」とは、手押し用のハンドルが付いていない台車のことです。荷台面のみのごくシンプルな構造ですので、押し入れやクローゼットはもちろんのこと、さまざまなお部屋で幅広い使い方ができます。今回は、そんな「平台車」の活用アイデアをご紹介します。使うことでどのようなメリットがあるのかもご注目ください。
ラクラク移動できる
キャスターが付いている平台車を使えば、上に乗せた物をラクラク移動できます。よく場所を変える物、手で運ぶには重たい物など、ユーザーさんたちもさまざまなアイテムに使われていました。
洗濯カゴ
rugby_mamaさん宅のベランダは約7mほどの横幅があるそうです。これだけ広いと、洗濯物を干すときに洗濯カゴを運ぶのが大変そうです。平台車に洗濯カゴを乗せるようにしてからは素早く洗濯干しができて、暑い時期に大助かりなんだそうですよ。
お雛様
平台車には複数を連結できるタイプもあります。penguinさんが使っているのは山善のもの。お雛様が入った重たい段ボールもスイスイ移動できるそうです。手で運ぶよりも衝撃がおさえられるので、丁寧に扱いたい大切なものを運ぶのに最適ですね。
ビオトープ
とろ舟にめだかのビオトープを作ったKEIKOさん。今までは重たくて移動することができませんでしたが、平台車に乗せてからは日当たりのいい場所に移動して、日光浴をさせているそうです。これなら水換えなどの管理もグッとしやすくなりそうですね。
掃除がしやすくなる
物の移動が楽になる平台車。床に掃除機やフローリングワイパーをかけるときや棚の上などを拭くときに、軽く押し引きするだけで物をどかすことができるので、お掃除がよりスムーズになります。
ゴミ箱
お部屋に1つはあるゴミ箱。床掃除のたびにどかして戻す作業はちょっと面倒です。nanaさんはそんなゴミ箱を平台車に乗せています。使っているのは山崎実業の台車。シンプルでスタイリッシュなデザインは、見える場所に置いても外観をそこないません。
ディスプレイ
yoriさんは出窓に飾っているお花や雑貨を、木製の平台車に乗せてディスプレイしています。出窓の天板を拭き掃除したいときも、平台車ごといっぺんに移動できます。意外性のある使い方に目からウロコが落ちました。
収納家具
埃が溜まりやすい脱衣所でも、平台車が活躍します。niko3さんはタオルなどを入れている収納家具を、連結した平台車に乗せています。プチストレスだった家具の移動も解消されたそうですよ。いつでもキレイな脱衣所を保てそうですね。
出したいものがサッと取り出せる
平台車を使って、使いたいものを出し入れしやすくすることも可能です。家具の下などの隙間スペースに使ったり、よく使うアイテムを乗せたり。片手で引き出して使えるから、とっても便利になりますよ。
靴
mr.さんは下駄箱下に平台車を置いて、靴の収納にされています。お子さんが自分で出し入れがしやすく、移動するだけであっという間に片付くのもうれしいですね。下駄箱下に入れてしまえば大人の目線からはほとんど見えないそうです。
本
こちらはベッドの下で平台車を使われている実例です。yurii07269860kiさんはカタログなどのちょこっと収納に活用されているそうです。寝る前に本が読みたいときなど、ベッドから移動せずに出し入れできますね。
プリンター
puritan_rさんはカラーボックスの中に平台車に乗せたプリンターを収納して、使用するときだけ引き出すようにされています。カラーボックスの中ならホコリも避けてくれそう。場所を取るプリンターも、この方法なら最小限のスペースで収納できます。
学校用品
こちらはtttbbbさんの娘さんのお部屋です。長期休み前に持ち帰る道具箱などのかさばる学校用品を、収納ボックスにすっきりとまとめられています。ボックスは平台車に乗せてデスクの下に置いておけば、使いたいときもサッと取り出せます。
「平台車」の活用アイデアをご紹介しました。平台車は重たいものだけでなく、日ごろ何気なく使っているアイテムにもオススメです。スムーズに動かせるようになるだけで、格段と便利に使いやすくなりますよ。ぜひ皆さんも平台車を使ってみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「平台車」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!