お風呂は、カラダとココロを休めてくれる大切な空間。だからこそ、お風呂で過ごす時間は、楽しく工夫したいですよね。お風呂を大好きな空間にすることで、大きなリラックス効果を得られます。今回はユーザーさんの実例から、お風呂時間を楽しむ工夫をご紹介します。1日の疲れを、充実したお風呂時間で癒してくださいね。
キャンドル・ライト
まずは、癒し効果を高めてくれるキャンドルとライトをご紹介します。キャンドルやライトのほんのりとしたやさしい灯りは、眺めているだけで心を落ち着かせてくれますよね。お風呂の中で、非日常なロマンチック空間を楽しめるのもポイントです。
星形のキャンドルで見た目もかわいく
小さな星がギュッと集まったようなかわいいキャンドルを使っているのは、yacciさん。キュートな見た目で、置いておくだけでも癒されます。キャンドルホルダーには、ダイソーのガラスキャニスターを使用しています。蓋を閉められるので、保管にも便利。キャンドルと雰囲気がマッチしたシェルボトルも、素敵な演出です。
LEDキャンドルなら安全性もバッチリ
お風呂にキャンドルを持ち込んで、癒しタイムを満喫しているのはstさんです。キャンドルは、ニトリで購入したLEDキャンドルを使用。LEDタイプなら、転倒によるやけどの心配もなくて安心です。灯りがお湯や壁に反射して輝き、とてもキレイだったそう。美しい空間にうっとりしますね。1日の疲れも吹き飛びそうです。
13色のアクアライトで好きな演出が可能
幻想的な空間づくりには、ライトを活用するのもおすすめ。colonさんは、お子さんが楽しくお風呂に入れるようにと、アクアライトとバブルバスを購入しました。ライトはお風呂に沈めて使えるもので、13色の調光が可能。気分にあわせたカラーで、お風呂を演出できるのは魅力的。毎日のお風呂がぐっと楽しくなりますね。
音楽・動画
湯船につかりながら、音楽や動画を楽しむ方も多いのではないでしょうか。誰にも邪魔されないリラックス空間で、好きな音楽や動画に没頭できるのは、なんとも贅沢な時間です。ユーザーさんが愛用しているアイテムも、ぜひチェックしてみてください。
音楽を流して耳からも癒される
防水スピーカーは、お風呂で音楽を楽しみたい方の強い味方。nagashimanさんは、脱衣所に置いたiphoneから、Bluethoothでお風呂の防水スピーカーに音を飛ばしています。ソニーのスピーカーは音割れがなく、コンパクトながら低音も出るそう。好きな音楽を流せば、耳からも心地よく癒されますね。
照明付きのスピーカーなら充実度アップ
音楽と照明を1つのアイテムで同時に楽しめたら、省スペースで使い勝手がいいですよね。RIRITANさんは、音にあわせて色が変わるスピーカーを使っています。マッサージなどで長くなるお風呂時間を、音楽を流して楽しいバスタイムになる工夫をしたとのこと。最高の癒し空間でおこなうマッサージは効果がありそうです。
テレビを見ながらゆっくりあたたまる
お風呂時間を充実させるものといえば、防水テレビ。テレビを見ながら、ゆっくりと体をあたためられるのが魅力です。Saitouさんは、パナソニックの防水テレビをお風呂に設置しています。キャンドルや飲み物を置いて、雰囲気づくりもばっちりですね。心地いい空間に、時間が経つのを忘れそうです。
そのほかにも工夫はたくさん
最後は、入浴剤やウォールステッカー、フェイクグリーンを使って、お風呂を楽しんでいるユーザーさんをご紹介します。お風呂時間を楽しもうとするそれぞれの工夫は、とても魅力的。好きな空間にすることで、心からリフレッシュできますね。
早朝のお風呂は花びらを浮かべて優雅に
手軽にお風呂時間を楽しみたいなら、入浴剤にこだわるのがおすすめ。Romeさんは花びらの入浴剤を使って、朝から華やかなお風呂を楽しまれていますよ。キャンドルと併用して使うことで、よりロマンチックな空間になっています。幸せな気持ちで、1日をスタートできそうですね。特別な日の演出にも、ピッタリです。
入浴剤+地図で全国の温泉地を巡る
バスタイムを充実させるために、シャンプー探しと温泉入浴剤に凝っているという、mako2yaさん。日本の名湯を楽しめる温泉入浴剤と、壁に貼った日本地図のポスターを使って、温泉地を探索しています。お風呂の中で温泉地巡りができる、遊び心にあふれた楽しいアイデアに、拍手です。
ウォールステッカーで楽しい海の世界を演出
防水ウォールステッカーは、お風呂の雰囲気を手軽に変えられる便利なアイテム。Lisaさんは、お風呂を怖がるお子さんのために、ウォールステッカーを活用しました。大きなクジラが気持ちよさそうに泳ぐ、楽しい海の世界を演出。見ているだけでワクワクしますね。お子さんやご家族みんなで楽しめる、素敵なアイデアです。
フェイクグリーンで生活感をカモフラージュ
Didyさんは、お風呂の物干しスペースを活用。丸見えだったステンレスの物干し竿を、100均のフェイクグリーンでカモフラージュしています。蒸気の効果で、フェイクグリーン感もないのだとか。窓のないお風呂でも植物を楽しめる、ナイスアイデアです。お手入れ要らずで、植物の癒しが得られるのは魅力的ですね。
お風呂時間を楽しむ工夫をご紹介しました。キャンドルやライトによる幻想的な空間に癒されたり、音楽や動画で趣味時間を充実させたりと、それぞれ魅力的な時間ばかりでしたね。好みのお風呂空間で、ぜひ楽しい時間を過ごしてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お風呂 お風呂時間」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!