キッチンの吊り戸棚は、実は収納が難しい場所。便利そうに見えて上の方は手が届きづらいので、ごちゃごちゃしてしまいがちなんです。そこで今回は、吊り戸棚を上手に整頓するアイディアをお届けします。扉を外すアイディアもありますので、見せる収納が好きな方もぜひご覧ください。
こんなものを置いています
どんな物を置いたら良いか、迷いがちなのも吊り戸棚収納の特徴なのではないでしょうか。まずは、RoomClipユーザーさんたちがどんなものを吊り戸棚に収納しているかをチェックしていきましょう。
ボトル系の調味料を収納
ボトル系の調味料を吊り戸棚に収納している、warashibeさん。無印良品のハーフサイズのファイルボックスを使い、見やすい収納になるよう工夫しています。調理スペースも近い吊り戸棚に調味料を置いておくと、家事の効率もアップしそうです。
食器を収納
yukiさんは、キッチンの吊り戸棚を食器収納に活用しています。ワイヤーラックを使って綺麗に整頓されており、見栄えもばっちりの空間になっていますね。カトラリーをカップに入れて収納するアイディアも秀逸です。
掃除道具を収納
キッチンやリビングで使う掃除用道具を、吊り戸棚に収納しているmapleさんの実例です。カゴに入れるよりはそのまま並べるほうが使いやすいとのことで、綺麗に並べられています。分かりやすい収納は、まるでお店のストックコーナーのようです。
収納グッズをプラスしてより使いやすく
こまごまとした物を綺麗に整頓できる収納グッズは、吊り戸棚の中にも積極的に使っていきたいもの。続いては、便利な収納グッズを吊り戸棚に収納しているRoomClipユーザーさんたちの実例をお届けします。
ワイヤーバスケットを活用
mako2yaさんは、吊り戸棚の一番上にワイヤーバスケットを使っています。中に入れた物が分かりやすいワイヤーバスケットは、ご自身はもちろんご家族も使いやすい収納になっているのだそう。シックなカラーでまとめられた吊り戸棚は、開けるたびうっとりしそうです。
クリア素材のボックスを活用
吊り戸棚の中で、クリア素材のボックスを活用しているbubuesanさんの実例です。ラベルが無くてもどこに何があるかが一目瞭然なので、とっても便利ですね。取っ手付きのボックスは高い位置でも出し入れしやすく、使い勝手も上々です。
吊り戸棚バスケットを活用
cochonさんは、ニトリの吊り戸棚バスケットを吊り戸棚内で活用してお子さんの水筒を整頓しています。収納が難しい水筒も、これならスッキリですね。デッドスペースも活かせる、目から鱗のアイディアです。
ワイングラスハンガーを活用
ワイングラスハンガーを吊り戸棚内で活用している75さんの実例です。たくさんのワイングラスが美しく収納されており、見栄えもばっちりですね。来客用ティーカップも丁寧に整えられており、おもてなしもスムーズにできそうです。
扉を取ると使いやすい!オープン収納
より出し入れしやすい吊り戸棚収納を……とお考えの方におすすめなのは、思い切って吊り戸棚の扉を外すことです。ワンアクションで物が取り出せるのはもちろん、ディスプレイが楽しめるのもオープン収納のメリット。キッチンの印象をガラリと変えたいという方もぜひ真似してみてください。
見せると隠すのバランスが絶妙
吊り戸棚の扉を外し、カフェのようなオープン収納にしているUnokiさんの実例です。ごちゃついて見えないようにと、一部はセリアのジュートテーブルランナーで目隠しをしてメリハリのある空間にしています。扉を開ける手間がなくなり、暮らしも楽ちんになったそうです。
滑り止めマットを敷いて安全に
吊戸棚の扉を外すにあたって心配なのは、地震のときではないでしょうか。nyankonecoさんは、地震対策に滑り止めのマットを敷いて活用。実際に地震があったときでも大丈夫だったとのことです。目にも付きやすいので、お片付けの習慣も身についたそうですよ。
軽量な物を中心にディスプレイ収納
haniwaさんは、万一のことを考えて扉を外した吊り戸棚に、軽量なものを中心にディスプレイ収納しています。こちらのウッディな吊り戸棚は、ラティスをリメイクしているのだそう。風合いのある戸棚にナチュラルな収納グッズが、良くマッチしています。
吊り戸棚の使いやすい収納アイディアをお届けしました。手が届きづらく、ごちゃついてしまいがちな吊り戸棚も工夫しだいで使いやすくなることは間違いなし。ぜひ実例を参考に、ご自宅の吊り戸棚の収納も見直してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「吊り戸棚」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!