DIYに挑戦したい、実用的なボックスや棚が欲しい…… そんな方へ。今回は、蝶番・取っ手・持ち手・留め金などを活用したDIY作品をご紹介します。どれも実用的な実例ばかりです☆持ち運びできるボックス、壁掛け収納・窓枠、棚・引き出し、3つのパターンに分けて見ていきましょう。
持ち運びできるボックス
蝶番で底と蓋を組み合わせて持ち手を付ければ、持ち運びできるボックスが作れるんです。コンパクトなタイプは、使いやすくておすすめです。ジュエリーボックス、タイル収納ボックス、電動ドリルドライバーのケースの実例をご紹介します。
ジュエリーボックス
yuzuさんは、全部セリアの材料でDIYされたそうです。木箱を2つ重ねて蝶番で固定し、アーチ型留め金と持ち手を付けて完成。アンティークな雰囲気に惹かれますね。ピアスなどの小物を収納して、ジュエリーボックス風に使用されています。
タイル収納ボックス
ナチュラルも男前も好きという、icietlaさん。タイル収納ボックスを作成されました。蝶番と持ち手はシンプルに、蓋の部分はセリアの転写シールで遊びごころをプラスされています。こだわりがたっぷり詰まった作品です。
電動ドリルドライバーのケース
HideさんがDIYされたのは、電動ドリルドライバーのケースです。材料の切れ端やカラーボックスの背面など、端材をメインに活用して作成されています。100均のラティスや蝶番を使って、グレードアップ。見た目も実用性もバッチリですね。
壁掛け収納・窓枠
続いてご紹介するのは、壁掛け収納・窓枠の実例です。キッチンペーパーホルダー、アクセサリー・プリント収納、網戸風の窓枠をピックアップしました。おうちのスペースにぴったりのモノをDIYしてみてはいかがでしょうか。
キッチンペーパーホルダー
100均アイテムでキッチンペーパーホルダーを作成された、yudemaru__DIYさん。角材や板材で枠を作り、蝶番や留め金などで固定し、麺打ち棒をバーとして活用されています。サイズもぴったりで便利そうですね。見事なアイデアに拍手です!
アクセサリー・プリント収納
壁の収納も、DIYで工夫してみませんか。tanari_nuさんは、壁のアクセサリー収納とお子さんのプリント収納に扉を設置されました。ニトリのフレームにダイソーのアートを入れて、隠し扉風にされています。裏は有孔ボードになっているそうで、生活感がなくスッキリしています。
網戸風の窓枠
suzuayaさんは、網戸風の窓枠をDIYされました。蝶番が付けてあり、開閉できるようになっています。留め金も付いた本格仕様です。ちょっとした目隠しにもなりそうですね。隅々まできっちりと作成されています。
棚・引き出し
DIYの醍醐味は、欲しいサイズやデザインのモノが作れるところ。最後は、キッチンの引き出し収納、トイレ用の棚、セカンドリビングの電話台をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
キッチンの引き出し収納
328さんがDIYされたのは、IHコンロの下の収納スペースです。もとは扉収納だったそうですが、引き出しにアレンジされました。壁紙を貼り、八幡ネジの「カスガイ」を取っ手に使用されています。インテリアがランクアップしますね。
トイレ用の棚
桐の板を使い、トイレ用の棚をDIYされたmaru_hiro709さん。スプレーやトイレットペーパー、小物など、段を分けて収納できるように工夫されています。扉部分には、100均の蝶番と取っ手を使用されました。構造や色合いにもセンスを感じます。
セカンドリビングの電話台
hauzarさんは、おばあさまのお家にあったという電話台をリメイクされました。オフホワイトにペイントし、取っ手を新調されたそうです。FAXや子機を置いて使用されています。昔のモノが新しく生まれ変わり、受け継がれていくなんてステキですね♡
蝶番・取っ手・留め金などを活用した、実用的なDIY作品をご紹介しました。持ち運びできるボックス、壁掛け収納・窓枠、棚・引き出し…… さまざまな実例がありましたね。ユーザーさんのアイデア、ぜひご活用ください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!