シンク下はキッチンの中でも重要な収納スペースですよね。洗い物のときや料理のときに、必要なものをすぐに取り出せるよう、スッキリと整理整頓してあると便利。そこでこの記事では、100円ショップのセリアで購入できる収納グッズや、種類ごとに分別して使いやすく収納するアイデアをご紹介します!
小物収納
キッチンで必要なものって多いですよね。袋類や掃除グッズなど細々したものもたくさん。セリアのアイテムを使って、どこに何があるかすぐにわかり、取り出しやすい工夫をしている実例をご紹介します!
サイズ豊富なボックス
ayaさんは、セリアのボックスを使ってシンク下の収納スペースを確保。サイズや容量のバリエーションが豊富なので、スペースや入れたいものに合わせてチョイスできます。手が入れられるよう隙間が空いているので、取り出しやすそうですね。
ストレージケース
セリアのストレージケースに袋類を収納している0910house.さん。ポリ袋やジッパー袋を種類・サイズ別に収納できるので、使いたいものがすぐに取り出せます。容器を統一できるのもスッキリ収納のポイントですね!
取っ手つきストッカー
こちらは、セリアの取っ手つきストッカーを使った実例です。flannel.さんは、麦茶パックや調味料、パン粉など開封済みの食品を収納。蓋をしっかりと閉めることができ、取っ手がついていることで取り出すのも楽々ですね♪
ミニゴミ箱
maaさんは、セリアで蓋つきの小さいゴミ箱を購入。シンク下で、ゴム手袋と綿手袋を分けて収納するグッズとして使用しています。サイズ感がちょうどよく、蓋を閉めれば見た目もスッキリです。
鍋・フライパン収納
キッチンでかさばるものと言えば、鍋やフライパンなどの調理器具。サイズや形などで重ねられなかったり、重ねると取り出しにくかったり……そんなお悩みを解決してくれる収納アイデアをご紹介します!
ファイルボックス
セリアのファイルボックスを使って鍋やフライパンを収納しているgappeさん。並べて見た目もスッキリし、選びやすく取り出しやすくなっていますね。スペースをしっかり活用しながら、整理整頓も叶えるすてきなアイデアです♪
プラスチックケース
こちらは、セリアのプラスチックケースを活用した実例。lecielさんは6つ購入し、シンク下の横幅にぴったりフィットしています。1ケースに1つずつ片づけることで、収納場所がしっかり決まり、取り出す際のストレスも回避できますね。
ワイヤーネット
me_sweetさんは、セリアで購入したワイヤーネットで鍋やフライパンを収納する場所を確保。幅に合わせてワイヤーネットの両端の長さを調節しています。ちょうど横に2つずつ並べられる幅なので、便利ですね。
扉裏収納
シンク下収納は中だけではありません!なんと扉の裏側のデッドスペースを活用した収納アイデアがたくさん。空間を有効活用しながら、使いやすく収納できるなんて理想ですよね。
蓋収納ラック
セリアの蓋収納ラックを購入したLUMIXさん。扉にかけて使うタイプで、サイズ違いの蓋もしっかり収納できます。重ねると取り出しにくくなりがちな蓋も、使いたいものがすぐに選べて便利ですね!
ワイヤーラティス
こちらは、セリアのワイヤーラティスを使った収納術。rkkoさんはS字フックとワイヤーバスケットを組み合わせて、調味料を収納するスペースとして活用しています。使いたいときにすぐに取り出せて、スムーズに料理ができそうです。
ジョイタオルバー
ISM.mumさんは、吸盤タイプのジョイタオルバーをセリアで購入。サイズや種類の多い有料ゴミ袋の収納をスムーズにしています。重ねて使ってもスッキリしているので、棚などで奥行きが取れない場合に便利ですね!
セリアのシンク下収納術をご紹介しました。見た目はスッキリ、取り出しやすい機能性を重視したマネしたいアイデアがたくさんありましたね!ぜひ参考にして、シンク下の空間を有効活用してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア シンク下収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!