慌てずサッと手に取れる♪見栄えもバッチリみんなの印鑑収納術

慌てずサッと手に取れる♪見栄えもバッチリみんなの印鑑収納術

印鑑をどのように収納していますか?宅配便を受け取るときや、朝学校の書類に押すときなど、印鑑が必要な場面は、何かと慌ただしいことが多いもの。印鑑は、忙しい中でもサッと手に取れて、しかも生活感をなるべく出さずに済む収納にしたいですね。今回は、ユーザーさんの印鑑収納をご紹介します。

100均で作る印鑑収納

最初にご紹介するのは、100均のアイテムを使った印鑑収納の実例です。100均には、印鑑専用ではないものの、印鑑を収納するのにピッタリなアイテムがたくさんあるんですよ。ユーザーさんは、歯ブラシスタンドや植木鉢などを利用していました。ぜひ、チェックしてみてください。

歯ブラシスタンドで

「歯ブラシスタンドに印鑑がピッタリはまりそう」と考えたユーザーさんは、セリアの歯ブラシスタンドを印鑑収納に使っていました。ベージュのスタンドを選んで、ナチュラルな鉢カバーとも相性バッチリ♪さりげなく置かれた印鑑が、インテリアに馴染んでいますね。

ブックエンドと薬味チューブホルダーで

通販を利用することが多いというユーザーさんです。ダイソーのブックエンドと薬味チューブホルダーを組み合わせて、玄関に印鑑の収納場所を作っていました。シンプルで使いやすそうな収納ですね。宅配便を受け取る回数の多いお家では、玄関に収納しておくと便利です。

日用品やあらゆるものを通販で買う我が家はハンコが手に取りやすい場所にあることが必須
Pi.simple.

植木鉢の中に

こちらのユーザーさんの印鑑収納場所は、なんと植木鉢の中です。セリアのコンクリート調植木鉢の中に印鑑を入れて、上にはフェイクグリーンを乗せていました。グリーンをサッと持ち上げて中の印鑑を取り出す仕組みになっています。一見、普通のインテリアにしか見えないアイデアが面白いですね!

インテリアに溶け込ませて

次にご紹介するのは、インテリアに溶け込むような印鑑収納コーナーを作っている実例です。宅配の受け取りなどで使う印鑑は、多くの人の目にふれる玄関に置いておくことも多いですよね。なるべく生活感を出さずに収納したいもの。ユーザーさんは、インテリアの一部に見えるように収納していましたよ。

ホワイトのトレイに

北欧インテリアにコーディネートしているユーザーさんです。concrete craftの「8_TRAY」というトレイに印鑑を収納していました。ホワイトを中心にまとめられたコーナーには、ディフューザーや花も飾られていて、心地よいコーナーになっていますね。印鑑が置かれていても、生活感が出ていません。

美しいガラスの器に

「ガラスの小瓶が好き」とおっしゃるユーザーさんは、玄関にガラスの容器を置いて印鑑を収納していました。フタを閉め、美しいガラスケースの隣に置かれた収納は、ディスプレイのひとつにしか見えませんね。使うときは、フタを外して取り出すだけでOKだそうです。

普段はキラキラインテリアとして、使う時は蓋を取るだけのお手軽収納です
mool

好みのテイストでDIY

こちらのユーザーさんは、すのこを使ったキーフック&印鑑収納をDIYしていました。落ち着いたカラーに黒の組み合わせがかっこいいですね。印鑑は、棚の上に置いたケースに立てて収納してあり、使いたいときに簡単に手に取れます。好みのテイストでDIYしてみるのも楽しそうです。




ユーザーさんの印鑑収納実例をご紹介しました。100均アイテムを利用して収納するのもよいし、好みのインテリアに溶け込ませた収納も楽しそうです。実例を参考に、手に取りやすく見栄えも叶える印鑑収納を考えてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「印鑑収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事