キャンプやBBQなどで使うアウトドアグッズが大流行していますね。でも、シーズンオフでしばらく使わない……デザインが好きで使いたいけどアウトドアはしない……そんな時は、家の中で活用できるアイデアがぴったり♪機能性もバツグンなアウトドアグッズの活用法をぜひ参考にしてみてください。
キッチングッズとしての活用法
まずはキッチンで活用しているアイデアをご紹介します。外で食事をするために作られているものも多いので、キッチンとの相性は◎です!
ペーパーホルダー
saさんは、アウトドア用のペーパーホルダーを購入。持ち手はマジックテープで開閉可能なので、つっぱり棒に吊るして省スペースでの見せる収納を叶えています。見た目もかわいく、料理中でも取りやすい使い勝手のいいアイデアですね。
お弁当グッズ入れ
お弁当グッズ入れとして活用しているMegumiさん。キャンプ用オーブンにはお弁当箱 、スタンレーランチボックスにはおかずカップなど、種類別に収納しています。閉めれば中も見えないので、見た目もすっきりしますね。
スポンジ入れ
こちらは、サーバーボトルを活用したportulacaさんの実例です。透明で中が見えるので、メラミンスポンジとデザインスポンジを一緒に入れ、ディスプレイ要素もあります♡蛇口が取っ手のようになるので、高い場所に置いても取り出しやすいですね。
防災グッズとしての活用法
続いては、防災グッズとして活用しているアイデアをご紹介します。アウトドアグッズは電気や水道のない野外で使うことが前提なので、ライフラインが止まってしまう災害時に役立ちます。
停電対策
megooさんは、LEDのランタンを停電対策として取り入れています。充電しても電池を入れても使えるので、電気が止まってしまってもしばらくは安心です。あたたかみのある光なので、普段からお部屋の照明のようにも使えて便利ですね。
断水対策
ウォータータンクに水を入れて台風に備えたcalmsweetsweetさん。アウトドアグッズは大容量のものが多いので、断水されても飲み水や手洗いなどに使えて便利です。一つ持っているだけで、もしもの時に慌てなくて済みますね。
防災グッズ入れ
こちらは、スタックアップコンテナーに防災グッズを入れているkashikoさんの実例です。深さがあるので大きいものをまとめて収納が可能。カセットコンロやライトなど、万が一に備えて必要なものをそろえておけるので、とても安心感がありますね。
さまざまな収納としての活用法
他にも、アウトドアグッズの活用法は幅広いです!ここでは、大きさや特性を活かしてさまざまなものを収納しているアイデアをご紹介します。
テーブル兼おやつ収納
e35さんは、クーラーボックスをリビングでテーブル兼おやつ収納として活用しています。たっぷり容量でおやつをストックでき、蓋も頑丈なのでテーブルとしても安定しています。キャンプシーズン以外でも、アウトドアグッズを存分に楽しめるアイデアですね♪
ペットのお散歩グッズ収納
クーラーボックスをペットのお散歩グッズ収納として活用しているhitomixさん。玄関に置いてあるので、出かける時にスムーズに取り出せて使い勝手がいいですね。赤がアクセントになっていて、西海岸インテリアとしても素敵なディスプレイです☆
おもちゃ収納
こちらは、プラスチック食器用のアウトドアグッズをおもちゃ収納として使っているpuritan_rさんのアイデア。種類別に収納できて見た目もごちゃつかずにすっきりしています。大容量でお子さんが片づけやすいのはうれしいですよね!
シーズンオフ収納
momijiさんは、スタックアップコンテナーにシーズンオフグッズを収納しています。かなりの大容量なので、シーズンオフのタオルケットやクッションカバーなどを入れるのにぴったり。かさばりがちな布類もしっかり収納でき、クローゼットがきれいになりますね。
アウトドアグッズは外だけでなく、家の中でも活用できるアイデアがたくさんありましたね。頑丈で水や汚れに強いという機能性を活かしたり、デザイン性が高くインテリアにもできたりと、幅広く活躍してくれそうです!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「アウトドアグッズ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!