大きなドライバーや細かい釘などを使いやすく収納できる、工具箱。最近ではツールボックスという名前で、万能に使えるアイテムとして広く知られるようになりました。今回は、そんなツールボックスをディスプレイや収納に使っている実例をご紹介します。ユーザーさんたちの工夫を早速見ていきましょう。
作業道具を入れる
「ツールボックス」は、その名前のとおり、もともとは道具類を収納するケースでした。そのため、文房具や裁縫道具などを入れるのにはおすすめのアイテムです。はじめに、作業道具を収納するアイデアをご紹介します。見た目もセンスの良いツールボックスをインテリアに馴染ませている実例をぜひご覧ください。
裁縫箱として使う
無印良品のスチール工具箱を使っているmogさん。小さなぬいぐるみたちがたくさん並んでいて、蓋を閉めずにずっと眺めていたくなります。こちらの工具箱は優しいアイボリー色なので無骨にならず、ナチュラルな手しごと道具の収納にぴったりです。
文房具類を入れる
NK67さんは、ヴィトラツールボックスに文房具を入れて使っていらっしゃいます。少しくすんだモスグレーの色合いが、NK67さんのミッドセンチュリーなお部屋に馴染んでいます。ツールボックスの佇まいが美しいので、リングノートやはさみなどの何気ないアイテムも、インテリアの一部としてセンス良く見えますね。
お子さんの工作グッズを入れる
色違いのヴィトラツールボックスを棚に並べて置いている、Jinaさん。2人のお子さんの文房具や工作グッズが入っているそうです。パステルカラーが白い棚に映え、明るくてワクワクするコーナーに仕上がっています。取っ手がついていて持ち運びしやすいので、お子さんも喜んでお片づけしてくれそうです。
キッチンカウンター周りのアイテムを入れる
調味料や小物などが散らかりやすい、キッチンカウンターやダイニングテーブル。小物収納に便利なツールボックスを使うと、取り出しやすくスッキリとしたコーナーが作れますよ。続いては、カウンター上で使える小ぶりのツールボックスや、カウンター下の棚にしまえる薄型のツールボックスをご紹介します。
調味料や爪楊枝を入れて
Ayaさんは、調味料や爪楊枝、スティックのお茶をトスカのツールボックスに入れてみたとのこと。中の小物も白でまとめ、スッキリとした印象ですね。お子さんが触らないよう、食事のとき以外はカウンターへ持ち運びしているそうです。取っ手がついていて中身が倒れないので、卓上トレーより便利に使えそうですね。
歯ブラシやハンドクリームを入れて
キッチンカウンターでトスカのツールボックスを使っているshiro-7さん。ユースキンやお子さんの歯ブラシなど、カウンターに置きっぱなしになりがちな小物をまとめて収納されています。天然木の持ち手が温かみがあるので、ストームグラスとの組み合わせで、ナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
マスクケースとして
izuhanさんは、無印良品の工具箱をマスクケースとして使っているそうです。工具箱が大き目なので、かさばるマスクがたくさん入りそうです♪木箱やバスケットと一緒に棚に収められ、棚がスッキリ整っています。一見マスクケースに見えないアイテムを使うことで、生活感をうまく隠せるアイデアになっていますね。
洗面所やお風呂のアイテムを入れる
お風呂や洗面所で使いたい、スキンケアグッズやメイク道具たち。取っ手のついたツールボックスに入れると持ち運びが簡単で、手元に置いて便利に使えますよ。ここからは、洗面所周りの小物をツールボックスに収納するアイデアをご紹介します。
衛生用品を小さめのツールボックスに
爪切りや綿棒などの衛生用品は、使いたいときにすぐに取り出せるところに置いておきたいですよね。mippiさんは、爪切りや綿棒をトスカのツールボックスに収納しているそうです。コーナー全体をホワイトでまとめ、生活感を隠しながら小物を取り出しやすい工夫をされているところがポイントです。
メイク道具をまとめて
洗面台でお化粧をするというmapleさんは、トスカのツールボックスを化粧品入れとして選んだそうです。バニティケースからツールボックスに変えたところ、蓋が倒れず便利に使えているとのこと。間仕切りを取り入れながら、細かいグッズをきれいに整理されていらっしゃいます。
バスルームにも持ち込んで
お風呂でツールボックスを使っているhitomixさん。入浴剤を収納されていて、使いたい香りをサッと選べるので便利そうです。入浴剤などはどこにしまったか分からず探し回ってしまいがちですが、こちらの実例のように使いたいアイテムをまとめておくと、バスタイムをよりゆったりとした気持ちで過ごせそうです。
植物を入れて飾る
スチールや木の質感が味わい深い、ツールボックス。収納用品として片づけておくのは少しもったいないと思う方も多いのではないでしょうか。最後に、カラフルでデザインの優れたツールボックスで植物をアレンジしている実例をご紹介します。ベランダや出窓をカッコよく演出してみてはいかがでしょうか。
使わなくなった工具箱に寄せ植えを
fumitakurinさんは、お孫さんがおもちゃの工具を入れていたツールボックスを、多肉植物の寄せ植えに再利用したと報告してくださいました。赤い工具箱とグリーンの組み合わせで、明るいカフェ風に仕上がっています。大切に使っていた工具箱を使い続けることで、家族の思い出も受け継がれていきそうですね。
セリアのミニツールボックスを寄せ植えに
セリアで購入したミニサイズのツールボックスを寄せ植えに使っているr_6cafeさん。3色そろって、カラフルでインダストリアルな雰囲気になっていますね。小さめのサイズなので、スペースに余裕がないおうちでも、小さな棚や窓際のアクセントとして使えそうです。
プラスアルファのアレンジも
出窓に手付きのツールボックスを置いているCoCo617さん。段ボールの切れ端を使っておうち風にリメイクしてみたそう。ツールボックスは使い込まれた雰囲気で、とても味わいがあります。植木鉢をツールボックスに入れるとインテリアに統一感が生まれ、持ち運びも便利になりそうですね。
今回は、味わい深いデザインのツールボックスを使った収納やディスプレイのアイデアをご紹介しました。見た目も使い勝手も抜群のツールボックスを使って、小物を収納しながら見せるコーナーを作ってみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ツールボックス 工具箱」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!