お家に合わせた収納棚がほしいとき、アレンジのしやすいスチールラックは強い味方ですよね。しかし、そのシンプルさゆえにお家のインテリアに合わせるのが難しいところ。RoomClipユーザーさんたちは、スチールラックにアイテムを組み合わせ、使い勝手とインテリア性を両立させていました。
収納ボックスと組み合わせて
収納ボックスやカゴは種類や素材にこだわって選べる、収納に欠かせないアイテムですよね。もちろん、スチールラックとの相性もバッチリです。ユーザーさんたちは、使うスチールラックの色と、収納ケースの種類にこだわって選んでいました。
トタンのボックス
スチールラックと収納ボックスの色を合わせると、スッキリとした印象に仕上がります。224BASEさんは、無印良品の「トタンボックス」を使っていました。シルバーの無骨な印象のボックスを組み合わせると、男前なキッチンになりますね!
ホワイトのボックス
スチールラックと収納ボックスをホワイトに統一していた、macaronさん。納戸の中だと思えないスッキリ感にあこがれてしまいますね。手の届きやすいところに前開きのケースを使うと、出し入れもしやすく快適に使えそうです。
ファイルボックスや引き出し
奥行きのある押し入れを有効活用したいときは、大きさを工夫したスチールラックを設置してみましょう。yuunamamaさんはファイルボックスや引き出しを組み合わせ、書類収納にしているそうです。すべてモノトーンでまとめれば、生活感を感じさせない空間に仕上がりますね!
専用パーツを組み合わせて
スチールラックは大きさや高さのバリエーションが多いだけでなく、専用パーツの種類が多いこともアレンジしやすさのポイントです。場所に合ったパーツをプラスすると、使い勝手が格段に上がりますよ。「こんなパーツを使ってみたい!」とマネしたくなるアイディアばかりです。
ワゴンになるキャスター
eri.さんのコスメは、対面キッチンの下に収納しているそう。ダイソーの「ジョイントラック」に、専用のキャスターを取り付けてワゴンに仕立てたものを使っていました。鏡や小物と合わせたシルバーのラックにまとめると、プロのメイクさんが使う道具のようなカッコいい印象になりますね☆
後付け回転テーブル
キッチンでスチールラックを使っているYOUさんは、回転テーブルを付けていました。デッドスペースになっていたところに後付けして、スマホや本が置けるようになったそうです。家電を置く場所はスチール製の棚板にしているので、パーツを増やしてもスッキリ感がありますね。
棚板
Hisayoさんは、スチールラックに木製の棚板を乗せていました。棚板はリバーシブル仕様なので、インテリアに合わせやすいですね♪家電を置きたい場所や天板に使うと、使い勝手もアップします。強度もバッチリだそうですよ。
ハーフサイズのシェルフ
ハーフサイズのシェルフを上手く使っていたのは、sumiko11.miさんです。家電を置く場所をナチュラルなイメージのウッドシェルフにし、大きく開けた上のスペースに奥行きの浅い収納を作っています。これなら天板の上でちょっとした作業もでき、収納力もアップさせられますね!
DIYで手を加えて
スチールラックを使ってDIYをしているユーザーさんもたくさんいました。スチールラックが丈夫な作りなので、安心してアレンジができそうですね。木材を使うと質感がプラスされ、思わず「どこで買ったの?」と聞きたくなる素敵な家具に変身しますよ。
棚板をつくって
スチールラックをクローゼットにして使っていたLUUさん。服を乗せている棚板は、自分で塗装して作ったものだそうですよ。DIYなら一緒に使う木製ボックスに色味を合わせて、オリジナル感を出すこともできますね。板の厚みがしっかりあるので、高級感も生まれます。
大きく作った棚の一部にして
hig.さんはDIYした棚の枠組みにスチールラックをすっぽり入れて、食器棚にしていました。スチールラックを木材で囲うと、目立たずインテリアになじませることができます。天板を長く設置すると、造り付けのような雰囲気が出ますね。
引き出しを作って
スチールラックの中に食器棚のような引き出しを作っていたのは、hakoniwaさんです。ホットプレートや小物を入れる、大容量の収納スペースが生まれました。塗装の色や、使う取手までこだわって作ることで、カップボードのような使い勝手の良い棚ができ上がりますね。
スチールラックは、アレンジしだいで使い勝手とインテリア性をアップさせられるアイテムだということがわかる実例ばかりでした。ユーザーさんたちのアイディアを参考に、お家に合ったアレンジを楽しんでみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「スチールラック 整理収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!