IKEAのVARIERAは、キッチンの整理収納のためのアイテムがそろうシリーズ。シンプルな収納ボックスから伸縮自在な鍋ぶたオーガナイザーまで、幅広いアイテムがあっておすすめです。今回は、そんなVARIERAシリーズの便利な使い方をご紹介。キッチン以外でも活用されているユーザーさんがたくさんいらっしゃいますよ。
収納に便利なVARIERAのボックス
IKEAのVARIERAシリーズから最初にご紹介するのは、収納ボックスです。サイズのバリエーションもあり、使いたい場所に合わせて選ぶことが可能。さまざまな場面で活躍してくれます。
冷蔵庫の仕分けとして使う
冷蔵庫の仕分けにIKEAのVARIERAシリーズを利用されている、hidemaroomさん。VARIERAのボックスには、粉物や袋物を収納しているそうです。手を掛ける穴が空いたボックスは、引き出すときにもスムーズそうですね。
玄関の除菌グッズ収納に使う
momo_sanさんは、玄関の除菌グッズをIKEAのVARIERAにまとめて収納されています。ボックス自体がシンプルで洗えることと、ほどよいサイズ感で重宝しているとのこと。必要に応じて持ち運びもしやすそうです。
薬の保管場所として使う
ダイニングの造作収納棚を薬の保管場所にされているという、a_suさん。IKEAで購入されたVARIERAのボックスが、収納棚にぴったりサイズだったそうです。細かくラベリングされた薬が、とっても見やすいですね。
使い道いろいろな鍋ぶたオーガナイザー
次にIKEAのVARIERAシリーズからご紹介するのは、鍋ぶたオーガナイザーです。鍋ぶたを立てかけて収納できる鍋ぶたオーガナイザーは、アコーディオンのように幅を自由に調節できて便利。鍋ぶた収納以外にも使うことができますよ。
洗った食器の水切りに使う
水切りかごを使わないという、Joe.さん。ティータオルの上にIKEAの鍋ぶたオーガナイザーを置いて、洗った食器の水切りをしているそうです。食洗機で洗えないものがあった場合など、必要なときに広げて使えるのが魅力的です。
トレーや鍋敷の収納に使う
gaonamuuuさんは、IKEAの鍋ぶたオーガナイザーをトレーや鍋敷の収納に利用されています。VARIERAシリーズの鍋ぶたオーガイザーは、アコーディオンタイプで調整が簡単にできるとのこと。立てかける収納で、スペースも有効活用できますね。
タオルの壁面収納に使う
タオルの壁面収納に、IKEAの鍋ぶたオーガナイザーを利用されているkenkenri---さん。壁には、目立ちづらく耐荷重もしっかりとある「壁美人」を使って設置したそうです。タオルの見せる収納としても、美しくインテリアの一部になってくれそうです。
ネクタイ掛けとして使う
玄関近くの部屋にアイアンラックを設置して、よく使う帽子やバッグを置いているというmeiさん。ラックのサイドにIKEAの鍋ぶたオーガナイザーを取り付けて、ネクタイ掛けにされているそうです。たくさんのネクタイが掛けられる収納アイデアですね。
その他にもあるVARIERAシリーズ
収納ボックスや鍋ぶたオーガナイザー以外にも、IKEAのVARIERAシリーズはいろいろ。ユーザーさんが工夫されているさまざまなアイテムの使い方にも、注目してみてください。
引き出しマットを靴の下に敷く
twin24さんは、VARIERAシリーズの引き出しマットをシューズクローゼットの中に敷いたそうです。厚さもしっかりとあって長さもたっぷりとあるとのこと。お好みのサイズに切って使うこともできます。靴の下に敷いて、汚れ防止にもなっていますね。
折りたたみゴミ箱をぶら下げて使う
VARIERAシリーズの折りたためるゴミ箱を、つっぱり棒でぶら下げているという、mrs.hawaiiさん。4つのゴミ箱は、資源ごみの分別やラップの収納に使われています。同じゴミ箱を並べることで、見た目もすっきりとしていますね。
食器棚の整理にシェルフインサートを置く
VARIERAのシェルフインサートを購入された、ayayukikan036さん。シェルフインサートで2段になった食器棚で、グラスやコーヒーカップの収納もしやすくなりますね。ごちゃつきがちな食器棚の整理におすすめのアイテムです。
今回は、IKEAでおすすめのVARIERAシリーズをご紹介しました。キッチンの整理収納はもちろん、玄関や洗面所など、さまざまな場所で活用されていましたね。ぜひ、便利な使い方を参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「IKEA VARIERA」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!