
本連載ではRoomClipユーザーさんが暮らすワンルーム・1Kをご紹介。真似できるリアルな工夫や、とっておきのスタイルを探っていきます。
今回は、1Kで一人暮らしをしながら在宅勤務もこなされているtomaさんに、お部屋づくりのコツやアイデアを教えていただきました。リビングの中にプライベートと仕事のそれぞれを充実するために、試行錯誤を重ねたそう。こちらの写真の様子から模様替えによって、より過ごしやすく充実していく変化にもぜひ注目してみてください。
今回教えてくれたユーザーさん♪
プロフィール
お住まい

- お住まいの地域: 大阪市
- お部屋の種別: 1K(キッチンと居室がドア等で仕切られている)
- 居住面積: 25m2
- 家賃: 84000円
- この家に住む人: 自分のみ
- ご職業: ITエンジニア
- 趣味: 音楽
いまのお部屋に決めた理由はなんですか?


「一人暮らしにちょうどいい広さだったのが決め手です。もう少し広い間取りの部屋を選ぶこともできましたが、掃除が大変になるよりもこれくらいがいいと感じました。リビングに寝室と作業場をまとめたいと考えていたので、それにもちょうどよかったです。」
お部屋のこだわりを教えてください


「まとまりよくシンプルで落ち着きのある空間を目指しています。家事動線を確保するためにバルコニーの前に何も置かないようにしました。仕事や趣味の関係で多くなりがちな配線も、目立たないよう工夫しています。
はじめはミニマリスト的に、生活に必要のないものは排除して、できるだけ空間を広く保つのもアリだなという考えていたのですが、それだとなんとなく寂しくて。好きなアーティストのポスターや観葉植物などは飾って、自分が心地よく過ごせる雰囲気づくりをしています。」
気づいたらいつも居る場所はどこですか?


「作業デスクです。普段は在宅勤務メインということもあり、生活の大半をここで過ごしています。デスクに座った時のワクワク感が欲しくて、コーナーライトやネオンライト、モニターライトなど、様々なライトで装飾しました。机が昇降式なのも気に入っています。」
1日中、気分よく過ごせる空間づくり【ここがポイント!僕&私の工夫】
①テイストは、好みのナチュラルモダン


「ナチュラルモダンインテリアが好きです。同じ間取りの方のインテリアをいくつも拝見させていただき、参考にしています。在宅ワークでも困らないよう作業スペースの充実も大切にしたので、生活の中のストレスがかなり減ってきました。」
②配線はできるだけノイズレス化


「配線がごちゃごちゃしているのは苦手です。そのためケーブルのまとめ方や見え方など、配線の扱いにはかなりこだわりました。写真の昇降式デスクの周りは、スタンドモードのときに配線が目立たないように意識しています。」
③照明で夜ならではの雰囲気もいい感じに


「1日を過ごす場所なので、日中だけでなく夜の雰囲気についてもあれこれ考えました。どこにどう照明を置けばいい感じになるのか思案を重ね、導き出したのが今のスタイルです。間接照明の近くに大きめの観葉植物を置くとオシャレに見えるので、かなり気に入っています。」
最近買ったナイスなアイテムを教えてください

なんといっても、机の高さが調整できるのがいいです。在宅で仕事することが多くなり、ずっと座りっぱなしだったことで凝りや腰痛に悩まされていたのですが、これを導入したら解決しました。
販売サイトで商品を見る今後インテリアで挑戦してみたいことがあれば教えてください

「壁紙を張り替えたり、カーペットや照明を変えてみたり、ひと手間加えることをしてみたいです。そうすることで雰囲気が一気に変わっていく様子を、たくさん試してみたいと思っています。」
お話をお伺いして

tomaさんは、1Kの居室に寝室とリビング、そして仕事場をバランスよくレイアウトされています。バルコニーに面した掃き出し窓の周りをすっきりと空けることで、心地よい抜け感や余白を演出していて、たくさんの要素をひとつのお部屋に凝縮させても窮屈感がありません。もちろん余分なものを持たない意識もそのためには大切。でも、tomaさんは全てを削ぎ落さず、自分の気分をあげるものは上手に取り入れていましたね。
また、お仕事や趣味の音楽活動の兼ね合いで多くなるという配線の美しいまとめ方も見逃せないところです。テレビやゲーム機、Wi-Fiルーター、照明……どんなご家庭でも配線は悩みの種ではないでしょうか?ぜひ、お部屋づくりのアイデアと合わせて、配線まとめ・隠しの工夫やテクニックも参考にしてみてください。
tomaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!