電子レンジを使った調理をするときに、あると便利な耐熱ボウル。今回は、美しいデザインが魅力の、HARIOの耐熱ガラスボウルを暮らしに取り入れているユーザーさんをご紹介します。下ごしらえから調理、そしてそのまま器としても使えるHARIOのガラスボウルで、暮らしをワンランクアップしてみませんか♪
魅力満載のオススメポイント
HARIOの「調理ボウル3個セット」を購入されたユーザーさんの、オススメポイントをご紹介します。シンプルで美しいデザインはもちろん、使いやすいサイズ感、リーズナブルな価格など魅力的なポイントをぜひ参考にしてみてください♪
用途に合わせて使い分け
今まで使っていた素材のボウルでは、電子レンジが使えなったり、食卓にサーブできなかったりと、不便を感じていたというmomo.さん。HARIOの調理ボウルが、それをすべて解決してくれたそうです。どれも使いやすい容量なことも魅力的。入れ子でコンパクトに収納できることもうれしいポイントです。
リーズナブルな価格も魅力
HARIOの調理ボウルを、スイーツ作りに活躍させているyumirilさん。深さのある形状がスイーツ作りにもとても便利。異なる容量の耐熱ボウルが3点セットで、2,500円以下というコスパの良さにも魅力を感じたそうですよ!クリアなガラスは、インテリアにも馴染みがいいですね。
盛りだくさんの機能が決め手
電子レンジ、オーブン調理ができることをはじめ、素材やデザインにいたるまで、すべてにおいて優秀だと教えてくれたkazehaさん。HARIOの調理ボウルを使って電子レンジで調理できるレシピを試してみたそうですよ。そのまま食卓にサーブして、食べ終わった後は、食洗器で洗えるので、家事の負担も減らせますね。
調理ボウルの使い心地
食材を混ぜたり、電子レンジで調理をしたり、食卓にサーブしたりと、一つで何役もこなす耐熱ボウル。実際、HARIOの調理ボウルの使い心地はどんな感じか気になりますよね。続けて、HARIOの調理ボウルを活用しているユーザーさんに、その使い心地のよさや使い道を教えてもらいましょう。
耐熱調理の強い味方
3つのボウルを調理に使われているasuさん。一番大きいサイズのボウルは、深さに加え、重みの安定感も相まって、ジャガイモをつぶすのに適しているそうです。小さいボウルは野菜のレンジ蒸しに。それぞれ耐熱できる点を活かした調理法で、作業もスムーズになりますね。
安定感のある深さ
jinさんは、HARIOの調理ボウルを使って、チーズケーキ作りを楽しまれています。厚みのあるフチでボウルをつかみやすく、深めの形状で安定感があるので、中身が飛び散る心配もいりませんね。お菓子作りにも最適なデザインで、レシピの幅も広がりそうです。
フタを使って食品保存に
HARIOの調理ボウルに、シリコンラップでフタをして、冷蔵庫での食品保存に活用されているmiwaさん。クリアなガラスは、パッとみて中身が分かるので、保存にも最適です。匂い移りが気にならない点もガラスのメリット。調理したものをそのまま保存できるので、時短にもつながりますね!
いかがでしたか。デザイン性も機能性も兼ね備えたHARIOの調理ボウル。調理におけるさまざまなシーンで大活躍してくれそうですね!ぜひRoomClipショッピングで、HARIOの調理ボウルをチェックしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「RoomClipショッピング HARIO」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
