自宅で過ごす時間を有効活用できるDIYで、アートを取り入れ自分らしいお部屋づくりを目指しませんか?アートが身近にある暮らしは、心を豊かにするものです。そこで今回はチャレンジしやすい水彩絵具や墨を使って、気軽につくれるDIY作品をあつめてみました。
アクセントを壁に
お気に入りの作品を壁に飾れば、お部屋が心地よい空間になりますよね。シンプルな場所に飾れば、お部屋を引き立ててくれるアイテムになること間違いなし。ここでは、自分らしく演出しているユーザーさんたちの実例をご紹介します。
ディスプレイボード
100均の材料に、水彩絵具でペイントした壁掛けを完成させたchiiichaさん。濃いめの青をメインとした作品で、お部屋の中で海を感じる爽やかな空間に仕上がっています。マリンスタイルが目を引くディスプレイで、実用的なところもうれしいポイントですね。
七夕飾り
こちらは水墨画で描いた笹の葉のイラストに、短冊を飾っている作品です。MyHavenさんは水墨画に合わせて落ち着いた薄紫の短冊を選んでおり、大人っぽい七夕飾りが完成しています。笹の葉を飾るのは大変ですが、これなら簡単に作ることができるため、つい真似して作りたくなってしまいますね。
水墨画
temariさんはお子さんが描いた水墨画を、ブラックフレームに入れて飾っています。クールなイメージのある水墨画ですが、となりに星形のキュートなオブジェを飾ってスタイリッシュなスタイルにしました。明るい色のフレームに変えると雰囲気ががらりと変わるため、いろいろな演出を楽しむことができそうです。
掛け軸風水墨画
水墨画で華やかな桜を描いているのはretrospectivejapanさんです。シンプルな壁面へ掛け軸風に飾っており、一瞬でギャラリーのような空間を生み出しています。力強く咲いている桜に目を奪われ、思わず立ち止まってずっと見入ってしまいそうですね。
行事やイベントに
特別な日や季節のイベントなどに、小物を飾る人も多いのではないでしょうか。とくに自分で作ると家族の思い出に残りやすいものです。そこで大切なイベントに、魅力的にDIYされている作品をご紹介します。
足形&手形アート
水彩絵具を使って、お子さんの足型と手形のアートを完成させたEriiiiiさんです。絵本のキャラクターを足型で表現して完成させたりと、遊び心満載で楽しい仕上がりになりました。カラフルな作品でお部屋がぱっと明るくなり、見るたびに懐かしい気持ちにさせてくれるアート作品です。
オーナメント
ctscandyさんはハロウィンのオーナメントを完成させています。水彩絵具で仕上げており、キュートなおばけやかぼちゃたちが、楽しいハロウィンへと盛り上げてくれそうですね。玄関に飾ったりお部屋の棚に置いてみたり、さまざまな場所をにぎやかにしてくれそうな作品です。
お正月飾り
墨を使ってお正月飾りを準備したasumoonさん。モダンで落ち着いた印象で、ご自宅の玄関にもよくマッチしています。キリっと引き締まったディスプレイで、新しい一年のスタートに気合いが入りそうですね。
毎日の普段使いに
手作りで彩ったインテリアは、心をよりリラックスさせてくれます。最後は、自分だけのオリジナルアイテムを日常に取り入れている、ユーザーさんの実例をご紹介します。
トレーやコースター
紙皿に墨を使ってリメイクしたmorasanさん。爪楊枝でマーブル模様に仕上げていて、シックな敷物へと変化させました。そばにあるグリーンとの相性も◎。癒しのカフェタイムを、さらに上質なティータイムにしてくれますね。
スイッチカバー
トイレのスイッチカバーを、水彩絵具でペイントして手作りしたのはchoku3さんです。昔からあるイラストをモチーフに、toiletの文字を加えてアピールされました。手作りの楽しさを存分に味わえる、家族全員が笑顔になるDIY作品です♪
消臭芳香剤
こちらはtotoroさんが保冷剤に水彩絵具を使って、色付けした消臭芳香剤です。ハッカ油で香り付けしているそうで、虫除け効果も期待されていますよ。爽やかなブルーで夏っぽい印象ですが、季節によって色を変えるなど、一年中楽しむことができる素敵なアイデア作品です。
水性絵具や墨を使って素敵にDIYしている実例をあつめてみました。ユーザーさんたちの個性的なアイテムは、見ていて真似したくなるものがたくさんありましたね。DIYに興味をもたれたら、ぜひ参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「DIY ものづくり」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!