ペットを病院に連れて行くときやちょっとしたお出かけのときに便利な、ペット用キャリーバッグ。外出時だけでなく災害時の避難用としても使えるため、普段から慣れておく必要もありますね。今回は、ペットと暮らすユーザーさんが、どのようなキャリーバッグを使っているのかをご紹介します。
ねこと暮らす
ねこはお散歩には行かず、家でのんびりと過ごすことが多いと思いますが、病院に連れて行くときに、キャリーバッグが必要になります。リュックやショルダータイプ、ハードやソフトタイプとさまざまな種類があるので、ペットにも飼い主にも負担が少ないタイプのものを選べるといいですね。
リュックで手軽にお出かけ
リュックタイプのキャリーバッグは両手が空くので、外出時に飼い主さんの負担が少ないのが特徴です。Akubiさんのリュックは、モノトーンインテリアにも馴染んでいますね。丸い小窓から愛猫が覗いている姿を想像するだけで、キュンキュンします!
定番のハードタイプ
上からも横からも入れる、ダブルドアタイプのキャリーケース。布製のものと違って、汚れたときに丸洗いできることがメリットだそうです。ハードタイプのキャリーケースは安定感もあるため、車での移動にも適しています。
多頭飼いにはペットバギーが便利
shigimiさんは、3匹のねこと暮らしていらっしゃいます。災害時の避難用に、大きめのバギーを購入したそうです。この大きさなら、3匹入ってもゆったりと過ごせます!万が一に備えて、バギーに入る練習をしておくことも大切ですね。
犬と暮らす
ペットの中でも、外出をする機会が多いワンちゃん。安全にそして楽しくお出かけできるように、ペットに合ったキャリーケースやバギーを選びたいですよね♪ 犬と暮らすユーザーさんが、ペット用キャリーケースを生活の中にどのように取り入れているか、見てみましょう。
お部屋の中でも
ハードタイプのキャリーケース。お出かけのときだけでなく、お部屋の中で普段から慣れさせておくことも大切ですね。キャリーケースの中には、犬用のホットカーペットを入れているそうです。ワンちゃんたちも、すっかりリラックスしているお顔ですね。
小型犬ならリュックでお出かけも
飼い主さんに負担が少ないリュックタイプ。ペット用バギーでお馴染みのAIR BUGGYの製品で、移動先で簡易ケージとしても使えるそうです。hitomixさんのワンちゃんは、普段からリュックに入って慣れているようですね!
バギーで快適に
ワンちゃんとお出かけをするときに、あると便利なペットバギー。荷物を置くスペースもあり、快適に買い物やお散歩に行けますね♪ 景色を見ながら移動ができてしっかりと安定しているので、ペットにとっても快適なのは間違いなしです!
お泊りにも便利な折りたたみクレート
IZUMIさんは、2匹のワンちゃんと暮らしていらっしゃいます。写真の折りたたみクレートを外泊時に使っているそうです。ちょっとした籠り感が心地よいみたいで、ワンちゃんが自らクレートに入っています。外泊時だけでなく普段の生活にも取り入れることで、安心して過ごせますね!
小動物と暮らす
うさぎや鳥などの小動物も、病院に行くことや気分転換に外出をさせる機会があるのではないでしょうか。犬と猫に比べたら専用のキャリーケースは少ないかもしれませんが、小動物との暮らしにもキャリーケースを取り入れているユーザーさんがいらっしゃいます。
うさぎにも使える!リュックタイプ
リュックタイプのペット用キャリーバッグ。ねこに使うことが多いですが、うさぎのサイズにもぴったりなようです!ただし、布製品をかじってしまう子もいるようなので、普段の様子を観察してペットに合ったものを選ぶことが大切ですね。
お出かけ用鳥かご
白く美しい文鳥と生活をしている、ayaさん。こちらは、お出かけ用の鳥かごだそうです。お部屋の中でもすてきな観葉植物に囲まれて暮らしていますが、飼い主さんと一緒に外の空気を吸いに行けたら、気持ちがいいでしょうね♪
籠キャリーで可愛く♡
kirariさんはうさぎとの暮らしで、籠キャリーを使っていらっしゃいます。見た目がキュートなだけでなく通気性がよく、ペットも快適にお出かけができるのではないでしょうか。使用しないときはお部屋の中に置いておいても、インテリアとして馴染んでいます。
ペットと快適にお出かけをするために、さまざまなタイプのキャリーバッグがありましたね。外出時だけでなく普段の暮らしの中で慣れさせておくと、いざというときにペットも飼い主も安心して使えると思います。ぜひ、日常的に取り入れてみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ペット キャリーバッグ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!