室内の空気を循環させてエアコンの効率アップ♪シーリングファンのある部屋

室内の空気を循環させてエアコンの効率アップ♪シーリングファンのある部屋

シーリングファンは、天井に設置する製品で、お部屋の空気をかき混ぜて、循環させてくれるものです。そうすることで、エアコンの効率アップにもつながります。また、デザイン性が高いものが多く、インテリアとしても人気です。今回は、シーリングファンの実例や、類似製品のサーキュレーターとの違いについてご紹介します。

「シーリングファン」のあるお部屋

「シーリングファン」は、カフェやリゾートなど、おしゃれな室内にあるイメージが強いですよね。シーリングファン自体のデザインもさまざまで、お部屋にピッタリなものが、すぐに見つかるのではないでしょうか。実際に活用されているところを見ると、イメージがつかみやすいですね。

オーデリック製シーリングファン(黒色)

「オーデリック製シーリングファン(黒色)」の「3枚羽根」を活用されています。スチール素材で硬質な質感と、シャープなフォルムが特徴的な製品です。シンプルなデザインなので、インテリアにも馴染んでいます。

シーリングファンつけました(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬︎* ホットプレートや鍋をする時にファンを回すと次の日ニオイが残りません。 6枚羽と迷いましたが6枚羽だと工事が必要っぽかったので工事いらずの3枚羽にしました。
yuminnie

オーデリック製シーリングファン(白色)

「オーデリック製シーリングファン(白色)」の「6枚羽根」を活用されています。お部屋がモノトーンインテリアで、天井と同色のホワイトのシーリングファンを設置されているのがいいですね。シーリングファンとダウンライトの組み合わせが、こだわりのポイントだそうです。

コイズミ製シーリングファン

「コイズミ製シーリングファン」を活用されています。軽量で、木製の羽根がリバーシブル仕様になっているのが特徴の製品です。吹き抜けの天井に設置することで、より高い効果を発揮することができます。下から見上げたときの羽根は、あえて黒色の方を採用しているとのことです。

照明付きの「シーリングファン」

「シーリングファン」といえば、天井で大きな羽根を回転させることで空気を循環させる製品ですが、天井に設置するという特性から、照明付きの「シーリングファン」も多くあります。照明と一体化させることで、天井をスッキリさせることができますね。

ロウヤ製シーリングファン ライト4灯

「LOWYA (ロウヤ) シーリングファン シーリングライト 4灯」を活用されています。4枚の羽根はリバーシブル。ライトのシェード部分には、プライウッドを使用していて、美しい筒状になっています。木目調の壁や床などと馴染んでいますね。

シーリングファン ウィンダブル 4灯

ライフオンプロダクツ株式会社「Plus more(プラスモア)シーリングファン Windouble (ウィンダブル) 4灯 ブラック」を活用されています。モダンで落ち着きのある大人のデザインが特徴の製品です。モノトーンで落ち着いた雰囲気の寝室に、とても合っていますね。

シーリングファン付きの照明なので、エアコンの効率が良くなって快適に眠れそうです。リモコンで操作できるのも嬉しい!
pix

ハモサ製ヴェニスシーリングファン ライト

HERMOSA(ハモサ)「VENICE CEILING FAN(ヴェニスシーリングファン) 」を活用されています。こちらはヴィンテージ感のある、レトロな雰囲気のシーリングファンです。中心部分がライトになっています。レトロ感が、お部屋のイメージにピッタリですね。

ジャバロエルフ シーリングファン 4灯

「ライフオンプロダクツ JAVALO ELF(ジャバロエルフ) シーリングファン シーリングライト 4枚羽根 4灯」を活用されています。木目調の羽根と、ワイヤーシェードの組み合わせが、男前インテリアのお部屋の中でも印象的な家具になっています。

「サーキュレーター(ライト)」も◎

空気の循環が可能な製品は、「シーリングファン」だけではありません。「サーキュレーター」も、空気の循環を得意としています。サーキュレーターは小型のため、シーリングファンのように、お部屋全体の空気循環は難しいですが、局所的に強い風を送ることが可能です。

サーキュライトソケット E26モデル

トイレで「CIRCULIGHT(サーキュライト) ソケットシリーズ E26モデル」を活用されています。こちらは、引掛け式LEDライトとサーキュレーターを融合させた製品。ライトとファンを、それぞれ独立して操作可能です。トイレという小さいお部屋で使用することで、ファンも充分に活躍できるようですね。

トイレは家の中で1番狭くて窓もないので夏の暑さがこもりやすいですがファンを回すと夏も快適です
hitomi

サーキュライトメガシリーズ E26モデル

洗面所で「CIRCULIGHT(サーキュライト) メガシリーズ E26モデル」を活用されています。LEDも風量も、5段階調節可能な製品です。コンパクトなのに多機能なのが便利ですね。白基調の洗面所にも馴染んでいます。

ドウシシャ【旧型】ソケットライト

洗面所で「ドウシシャ(DOSHISHA)【旧型】ソケットライト」を活用されています。こちらは電球ソケットにつけるだけで簡単に設置可能で、LEDは2段階、風量は3段階調節可能な製品です。シンプルなデザインなので、どんな場所にもあいそうですね。夏になるとムシ暑くなる洗面所が、快適になったそうです。


いかがでしたでしょうか。シーリングファンは、デザイン性と実用性が高く、お部屋の中でも存在感がありますね。局所的に空気循環をしたい場所には、サーキュレーターが適しているのでシーリングファンと使い分けるのもおすすめですよ。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「シーリングファン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事