心地よく快適におうちで過ごすために、掃除はとても大切ですよね。でも、忙しくてなかなかやる気がおこらないという人も多いようです。そんなときは、使ったあと捨てるだけのお掃除シートがおすすめ◎。ドライタイプや洗剤不要のウェットタイプなど、さまざまなタイプがありますので、ぜひ参考にしてみてください。
キッチン汚れをサッとリセット
お掃除シートを使って、普段からキッチンの拭き掃除をしてみませんか?いつ見てもピカピカなキッチンは、家事のやる気もアップします。ユーザーさんがお掃除シートを使用している実例をあつめてみました。
コンロまわり
レモンの香りがするウェットシートをキッチンコンロまわりに愛用しているのは、mariyaさんです。汚れをみるみる落としてくれるそうで、コンロ以外にレンジフードなどにも使用しています。ピカピカにお手入れされたキッチンは、より一層お料理がはかどりそうです。
電子レンジ
koko_hikaさんは、電子レンジやレンジまわりをシートを使って掃除しています。キッチンボードの引き出しにシートを収納しており、サッと取り出しやすくしています。ストレスのない掃除方法で、いつでも気持ちよく使えるキッチンが完成しています。
レンジフード
レンジフードの表面をシートでキレイにしているのは、choco-curiさんです。掃除に手間取りそうな高所も、楽に手入れができるとうれしくなります。こまめに掃除しておくと大掃除に困らないため、時間のあるときには実践しておきたいお掃除です。
洗面台やトイレを清潔に
汚れやすい洗面台やトイレは自分以外の家族も使う場所だからこそ、清潔さをキープしたい場所です。お掃除シートでこまめにお手入れし、気持ちのいい毎日を過ごしましょう。
洗面まわり
水アカがたまりやすい洗面台。凸凹のシートで美しくしているのは、chisarucanさんです。レトロなミラーやフェイクフラワーが飾られており、落ち着いた空間が仕上がっています。清潔感たっぷりの整った洗面台は、家族みんなが気持ちよく使える取り入れたい掃除方法です。
トイレ
トイレの本体や床はキレイを保ちたい場所。823smileさんはトイレ用掃除シートを使って、丁寧に拭き掃除をしています。今回使用しているシートは以前のものより厚手のタイプで破れにくく、大変お気に入りなのだそう。シトラスミントの香りがトイレをさわやかな空間にしてくれ、トイレ掃除にぴったりのアイテムです。
洗面台の引き出し
洗面台の引き出しを念入りにお掃除しているのは、mako2yaさん。掃除機でほこりを取り、洗剤成分の含まれたシートで、しっかりお手入れしているそうです。定期的にピカピカにすることで、引き出しの中も確認できるところもうれしいポイント。整理整頓もでき、一石二鳥です♪
こんな場所でも使えるすぐれもの
お掃除シートは、さまざまな場所で活躍してくれる優秀アイテムです。人の出入りが激しい玄関や、高さがあって手入れしにくい網戸など、ユーザーさんの実例をご紹介します。
玄関
もふもふのお掃除シートを使用して、溝のある場所を掃除しているのはntayさんです。長い毛足が、凸凹にたまるほこりやゴミを取り除いてくれています。すっきりした心地よい玄関は家族が笑顔になり、幸福度がアップしてくれそうです。
テレビ
電源を落とすと、汚れが目立ってしまうテレビ。専用のウェットシートを見つけたのは、rikubo-さんです。専用のシートを使うと、手跡などの汚れをキレイにふきとってくれます。速乾性があり拭いた跡が残りにくいそうで、ひとつは常備しておくと大変便利なアイテムです。
和室
sasiaさんは、ふんわり起毛繊維が特徴のお掃除シートを和室に使用しています。お子さんやペットに安心のノンオイルタイプで、フローリングや和室にも使える万能アイテムです。い草の香りに包まれて、リラックスタイムを満喫できそうです。
網戸
立体吸着ウェットシートで網戸を拭いているのは、woodstockさんのおうちです。伸縮式のワイパーの長さを調節し、お子さんにも手伝ってもらっているそうです。砂ぼこりで汚れやすかった網戸は、使い捨てシートを使うことでお掃除の時短にも繋がり、ぜひ真似したいアイデアです。
家の中をピカピカにしてくれる、お掃除シートをご紹介しました。使ったあと捨てるだけのシート掃除は、家事の時短に繋がり、忙しい人にはぴったりのお掃除方法です。ユーザーさんの実例を、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お掃除シート」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!