「モールディング」とは、建築や工芸などの縁取りに使われる装飾のこと。海外のお部屋や家具などによく用いられているのを見て、憧れているという人も多いのではないでしょうか?今回は、そんなモールディングをDIYされた、RoomClipユーザーさんたちをご紹介します。
モールディングの材料はいろいろ
一見難しそうに思える、モールディングのDIY。実は、意外と簡単にDIYすることができます。ユーザーさんたちは、どのような材料を使われているのでしょうか?
シールタイプ
Saitouさんは、トイレの壁にモールディングをDIYされていました。使用したモールディングはシールが付いていて、何回でも修正ができるそう。スポンジ製なので、カットも簡単そうですね。ティファニーブルーの壁とホワイトのモールディングのコントラストが、とっても美しい仕上がりです。
フォトフレーム
こちらは、収納の扉にモールディングをDIYされた実例です。papamamaさんは、ダイソーのフレームをモールディングの代わりに使われていました。ドアと同じ色で塗れば一体感も出て、フレームであることを一切感じさせません。そのまま貼るだけなので、DIY初心者の人でも真似しやすいですね。
半円型の木材
Reinaさんは、お部屋のドアを半円型の木材でモールディングし、上からシルバーグレーのペンキで塗装しました。細身のモールディングは、華やかさを抑えたどこか都会的な印象になりますよ。扉のリメイクひとつで、空間がグッと海外インテリアの雰囲気に近づきます。
モールディングはこんな使い方もできる
モールディングは壁や家具を装飾する以外にも、その立体感をいかしてさまざまな使い方ができます。思わず真似したくなる、ユーザーさんたちの目からウロコのアイデアをご紹介しましょう。
壁面アート
BUNTAさんは、ゴールドにスプレーしたクッションモールディングを切り貼りして、壁面アートにしてしまうというアイデアを教えてくださいました。深い緑の壁にゴールドが立体的に浮かび上がる姿は、ゴージャスでインパクト大。クッションモールディングなら、サイズも自由に調整できます。
ウォールミラーの縁取り
こちらは、壁に両面テープで貼るIKEAのLOTSミラーと、モールディングを組み合わせたアイデアです。napiさんは、壁紙屋本舗で購入したという黒のモールディングで縁取って、内窓風にしました。立体感があるので、本物の窓枠のように見えますね。お部屋も広く見えるそうですよ。
窓ガラスの格子風
Ruさんは、窓をマステで格子風にされていたところを、クッションモールディングに変えて再リメイクしました。原状回復がしやすいように、モールディングはガラスフィルムの上から貼っているそうです。凹凸があるので、とっても自然。格子がクロスする部分も、キレイに仕上がっていますね。
こんなに変わるモールディングビフォーアフター
最後は、モールディングをDIYする前と後の実例をご紹介します。ユーザーさんたちのおうちの見事な変身ぶりを見れば、皆さんもきっとトライしてみたくなるはずです。
長椅子
「自分で壁やドアにモールディングを施すのは不安」という方は、家具のリメイクから始めてみてはいかがでしょうか?bambiさんはフリーマーケットで購入した長椅子を白く塗装し、脚の部分にフレームを3つ貼って、モールディング風にリメイク。カラフルな長椅子が、こんなに大人っぽく変身しました。
収納扉
Tomococoroさんは、リビングの収納扉をリメイクしていました。モールディングをプラスしただけでフラットな扉に立体的が出て、一気に洗練された雰囲気になったのがわかります。先に交換していたというゴールドの取っ手が、いっそう引き立って見えますね。
和室の収納扉
yoko_petitbonheurさんは、和室の収納扉にクッションモールディングを貼り、上からペンキで塗装しています。和の面影をまったく感じさせない、カフェ風の扉へと生まれ変わりました。観音開きの扉に左右対称のモールディングがあると、均整のとれた美しさが際立ちます。
下駄箱
こちらは、大幅イメージチェンジに成功したHARUさん邸の玄関です。下駄箱にモールディングを貼り、プライマー、ペンキの順に塗装をしているそう。シャビーな質感や、鏡の縁取りにもモールディングを使われている点など、細部までこだわりを感じます。色が変わって、玄関がパッと明るくなりました。
今は便利なシールタイプのモールディングや、100均の材料などでも手軽に施すことができます。貼るだけで目に見えて印象が変わるので、お部屋やアイテムのイメージチェンジをしたい人は、ぜひトライしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「モールディング DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!