さまざまなタイプで展開されているセリアのアイアンバー。インテリアにだけでなく、DIYアイテムとしても非常に人気の高いアイテムです。組み合わせ方や設置の仕方などのアイデアしだいで、いろいろなシーンで活躍する作品を作ることができますよ。そこで今回は、ユーザーさんの実際のDIY作品を見ていきたいと思います。
収納アイテムをDIY
セリアのアイアンバーは種類が豊富で、いろいろな収納アイテムDIYに役立ちます。引っ掛けたりおさえたりと用途も広く、ちょっとした空きスペースの有効活用にももってこいですよ。シンプルで華奢なデザインなので、すっきりとした仕上がりになるのもおすすめポイントです。
スリッパラック
アイアンバーと押しピンだけでできる、スリッパラックを紹介してくださったyukaさん。壁に設置すればスリッパがちょうど引っ掛かるので、簡単に作ることができます。出し入れしやすいうえ直置きしないので、お手入れも楽ですよね。余った場所にはスプレーボトルも引っ掛けられて、すっきりと玄関まわりが片付きます。
ゴミ袋収納
carbonaraさんは、ゴミ袋の壁面収納ラックをDIYされていました。3本バーのタイプを使っているので、ゴミ袋の種類分けができ、取り出しやすい形にストックしておくことができますね。家族からも使いやすいと評判の作品なんだそうです。ストック量の確認がしやすいのも高ポイントです。
引っ掛け収納に
脱衣所で洗濯物を干すというyukoさんは、洗濯ハンガーの収納場所として、アイアンバーを活用されていました。壁面棚の棚板に下向きに設置して引っ掛けられるように工夫。デッドスペースになりがちなスペースの有効利用としても素敵なアイデアですね。かさばりがちなハンガーがスマートにまとまっています。
面陳本棚も
カウンター下にディアウォールを使って、絵本棚を作ったgomaさん。奥行があまりない場所ですが、アイアンバーを取り付けることで、落下する心配もありません。絵本の表紙がよく見えて、お子さん自身で本を選ぶことができるのもいいですよね。アイアンバーがシンプルなので、邪魔にならずさりげなくガードできます。
インテリア雑貨をDIY
インテリア作りの中で使える、さまざまな雑貨や道具もアイアンバーでDIYすることができるんです。お部屋のアクセントになったり、実用的に使えたり、おうち時間に快適さを与えてくれるアイデアばかりです。しかも簡単に作れるものが多いので、オリジナリティを加えてアレンジしてみるのもいいですね。
ペーパーホルダー
kaa419さんは、アイアンバー2本とブックスタンドをマグネットでくっつくて、ペーパーホルダーをDIYされていました。特別な道具を使わず、組み合わせだけでこの形を作ったアイデアに驚きです。アイアンバーの隙間が取り出し口になり、ブックスタンドがしっかりガードするというミニマルながら機能的な作品です。
ウォールシェルフ
こちらは、U字型のアイアンバーを使った、gesutyさんのウォールシェルフDIYです。アイアンと木材で、インダストリアル感のあるハンサムな仕上がりになり、インテリアにアクセントを加えてくれますね。壁が寂しいなと感じる場所に設置すれば、お部屋の華やかさをアップしてくれそうです。
ソファテーブル
wisteriaさんの作品は、端材とアイアンバー2本を使ったソファテーブルです。ソファのアーム部分などに取り付ければ、場所を取らず使い勝手のいいテーブルになりますね。飲み物やスマホなどをちょい置きするのにも便利です。使わないときは簡単に取り外しができるのも快適そうですね。
アイアンバーのそれぞれの形を活かして、手軽に作るアイデアが豊富でした。アイアンバーをベースにすることで、スマートな印象に仕上がるのも魅力ですね。特別な道具がなくても作れる作品も多いので、ぜひ試してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア アイアンバー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!