たくさんのステップがある洗濯の中で、洗濯物を干すときに使うハンガー選びは大切ですね。無印良品には、形状やサイズがさまざまな洗濯ハンガーがそろっています。デザイン性も高く、干しているときもすっきりと見せることが可能。今回は、そんな無印良品の洗濯ハンガーを使い方に合わせて選ばれている実例をご紹介します。
かけっぱなしでも良い洗濯ハンガー
無印良品の洗濯ハンガーは、シンプルですっきりとしたデザインが魅力的。干しているときはもちろん、ハンガー自体を見せる収納にしても気になりません。ユーザーさんがどのように使われているか、見てみましょう。
ハンガーに干したままクローゼットに収納
洗濯ハンガーを無印良品のもので統一しているという、mi.clwさん。洗濯したものをハンガーに干したまま、クローゼットに掛けているそうです。洗濯物をたたむ作業を短縮することができて、家事の時短にもなりますね。
フックに掛けてハンガーを見せる収納
無印良品の洗濯ハンガーを壁に掛けて収納されている、naoさん。シンプルなデザインの洗濯ハンガーは、出しっぱなしでも雑然として見えませんね。必要なときにもさっと取り出せて、洗濯物を干すのもスムーズにできそうです。
すっきり見せたい部屋干しの洗濯ハンガーに
kuniさんは、かもいフックにつっぱり棒を掛けて部屋干しをされているそうです。洗濯ハンガーには、無印良品のアルミハンガーを選んだとのこと。見た目も気になる部屋干しに、すっきりと見えるハンガーがぴったりですね。
いろいろな使い方ができるピンチハンガー
洗濯ハンガーに掛けられない、靴下やハンカチなどの細かい洗濯物を干すのに便利なピンチハンガー。無印良品には、形状やサイズがさまざまなピンチハンガーがそろっています。使い方に合わせて選べますよ。
ちょい干しができるスリムな直線ハンガー
無印良品のアルミ直線ハンガーは、幅35cmに6つのピンチが付いたスリムなデザイン。場所を取らないので、ちょい干しに便利とのことです。Yuuuuさんは、お子さんのシンガードをお風呂で干すのに使われています。
旅行先での洗濯にもおすすめの角型ハンガー
shima_shimaさんが毎日のちょい干しに使われているのは、無印良品の角型ハンガーです。コンパクトなピンチハンガーは、ランドリーセットに入っていたとのこと。ポーチ付きなので、旅行中のちょっとしたお洗濯にも便利です。
ボックスシーツの洗濯に大きな角型ハンガー
枕カバーやシーツなど、衣類以外にも洗濯が必要なものはありますよね。yukoさんは、ボックスシーツを干すときに無印良品の角型ハンガーを使っているとのこと。ピンチがたくさん付いたハンガーで、難しい形状のものも干しやすいですよ。
今回は、無印良品の洗濯ハンガーを使われている実例をご紹介しました。洗濯ハンガーそのもののデザインが洗練されているので、出しっぱなしでも気にならないのがうれしいですね。機能性もバツグンでおすすめですよ。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 洗濯ハンガー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!