最近は100均でも入手することができる、通称「プラダン」。DIYなどにも大活躍の、プラスチック素材でできたダンボール風ボードのことです。今回は、RoomClipユーザーさんが100均のプラダンを上手に活用されている実例をピックアップしてみました。賢く使いこなすアイデアを、チェックしてみましょう。
プラダンで快適性をアップ!
まずは100均のプラダンを使って、おうちの中の快適性をアップするアイデアをご紹介します。おうちの中のお悩み箇所をプラダンが解決してくれるかも……!RoomClipユーザーさんが快適性をアップさせるために取り入れていた、プラダンの活用法をご覧ください。
寒さ対策に
mush..さんがプラダンを活用されていたのは、洗面所の窓です。冷気を防ぐために、プラダンで内窓を作られていましたよ。プラダンを設置しても窓が使えるよう、スライドできる仕様にしてあるのだとか。実際に冷えにくくなり、効果も実感されていましたよ。
遮光に
プラダンは、カラーバリエーションがあるのも魅力のひとつ。HIKARUさんがは、100均の黒いプラダンを水槽の遮光に活用されていましたよ。手軽に取り入れることができるだけでなく、しっかりと遮光されるのもうれしいポイントです。
引き出し内の整頓に
さまざまなシーンで活躍してくれるプラダンの白と透明白を常にストックしているという、kawauso15さん。こちらの実例では引き出し内の快適性をアップさせるために、セリアのプラダンを仕切りとして取り入れていらっしゃいました。ひと手間加えるだけでストレスフリーになれるなら、実行しない手はないですね。
さまざまな場所の目隠しに
続いてご紹介するのは、100均のプラダンを目隠しとして使うアイデアです。ファブリックなどで覆う代わりにプラダンを目隠しとして取り入れることで、見た目はよりすっきりと、さらにデザインも自分好みに変えることができるんです。プラダンを目隠しとして活用されている、ユーザーさんの実例をチェックしてみましょう。
オープンラック
オープンラックのほこりよけにプラダンを活用されていた、ka10935さんの実例です。プラダンと組み合わせて使用されていたのは、結束バンドとつっぱり棒。開口部に合わせてカットしたプラダンに穴を開けて結束バンドを通し、さらにつっぱり棒に通すだけで簡単に作ることができますよ!
防水パン
防水パンの目隠しを作られていた、ton27さん。側面をカバーするのに、セリアのプラダンを活用されていましたよ。しっかりとカバーされているので、見た目もすっきり!洗面所のインテリア性が一気にアップしそうです。
ランドリーバスケット
ランドリーバスケットのフタをDIYされていた、mina3377さん。プラダンとバッグの取っ手、きなりの生地と結束バンドを活用して作ったそうですよ。材料はすべてセリアで調達されたとのことで、プチプラでおしゃれなカバーを実現されていました。
こんなアイテム作りにも活用できる!
最後にご紹介するのは、プラダンのアイデア活用法です。RoomClipユーザーさんは、さまざまなアイテムのDIYにプラダンを取り入れていらっしゃいましたよ。どのようなアイテムに活用されているか、早速チェックしてみましょう。
ペットトイレ
runaさんは、プラダンとワイヤーネット、滑り止めシートを活用して、ペットトイレをDIYされていました。ブラックのプラダンを使うことで、スタリッシュな仕上がりに♪ 軽量なので、移動しやすいのもポイントだそうですよ。
窓枠
nononokoさんは、プラダンを活用して玄関の小窓に格子を付けていましたよ!材料は、プラダンと木の棒だけ。枠をはめているだけなので、取り付け・取り外しも簡単にできるそうですよ。少し手を加えるだけで、玄関に可愛らしい雰囲気を添えることができます。
プランツテーブル
プラダンを使ってalchoさんが作られていたのは、プランツテーブルです。加工しやすいので、一見難しそうなアイテムもプラダンなら手軽に作れるのがうれしいところ。こちらの実例のようにリメイクシートと組み合わせれば、自分好みのテイストに仕上げることができます。
おもちゃ
100均の材料を使ってkainax0522さんが作っていたのは、トミカタウンです。お子さんのために夜な夜な作ったのだとか♡こちらの実例のように、お子さんの遊び場やおもちゃ作りにも、ぜひプラダンを活用してみたいですね。
RoomClipユーザーさんの100均のプラダン活用実例をご紹介しましたが、いかがでしたか。さまざまな用途で活用することができる、プラダン。こちらでご紹介した実例を参考に、ぜひ上手に使いこなしたいですね!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 プラダン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!