無駄買いを防ぐ!効率的な買い物とストック収納のアイデア10選

無駄買いを防ぐ!効率的な買い物とストック収納のアイデア10選

まだストックがあるのに買ってしまったり、ストックしすぎて消費できなかったりという経験はありませんか?ストックを管理できていないと無駄買いにつながってしまいます。本記事では、そんな無駄買いを防ぐための効率的な買い物の工夫や、ストック収納の具体的なアイデアを10個ご紹介します。

無駄がなくなる在庫管理術

在庫をきちんと管理できていないと、何があるかを把握できずに無駄買いが増えてしまいます。見やすく取り出しやすい配置にして今何があるかをひと目で分かるようにしたり、ローリングストックを導入したりして、物を増やしすぎない工夫が必要です。

ローリングストックで使ったら補充する

シンク下の引き出しにカップ麺やレトルト食品をストックしているtomoccoさんの収納をご紹介します。100均のカゴを使って種類ごとに仕分けして、「この引き出しに収まるだけ」を意識してストックされていますよ。ローリングストック方式で、使った分だけ補充するので買いすぎも防げそうですね。

ストックせずに無くなる前に購入

日用品は、ストックせずに無くなる前に購入しているというtomoさん。へたりやすい詰め替え用のパウチは、100均のアイテムを使って在庫がひと目で分かりやすいように工夫されていますよ。ストックしないので収納スペースが少ないという方にもおすすめです!

入る分だけを徹底して

sasaeriさんは、日用品を種類別にボックスに分けてストックされています。上段は中が見えるボックスを使用しているため、ひと目で在庫の有無が確認できるのがポイント。ボックスに入る分だけ購入することで、在庫の飽和を防げますよ。

ストック収納に便利な収納アイテム

食品や日用品をストックすると、ある程度の収納が必要になりますよね。キッチンに収納が少なくても、その場所や用途に合った収納アイテムを上手に取り入れることで、簡単に整理整頓ができますよ。

奥行きを有効に活用できる収納

奥行きのある収納を有効活用できるのが、キャスター付きの収納ラックです。キャスター付きなので、重いものでもらくらく取り出せる便利なアイテムですよ。love1017さんは、ラックにホワイトボードを取り付けて開封日を記載することで日付管理もバッチリです!

IKEAのワゴンにひとまとめにして

sa0riさんは、IKEAのワゴンを食品ストック収納に使用されています。 ワゴンの中にあるものとないものがすぐに分かるよう、食品名を磁石で作成。在庫があるもの、買って補充するべきものが分かりやすいように工夫されていますね。

隙間を有効活用できる家具

「ストックを綺麗に並べることができて満足!」とkao0428さんが絶賛するのは、キッチンの隙間を有効活用できるキャスター付きの隙間収納家具です。場所も取らず、こちらに並べるだけでいいので整理整頓が苦手な人にはもってこいですよ。ワンアクションですべての在庫を確認できるのもうれしいポイントです。

可視化して分かりやすい工夫が大事

食品や日用品の在庫を分かりやすく管理するなら、ラベルなどを活用して文字として可視化するのがおすすめです。可視化した上で、在庫の管理方法や買い出しのルールを決めることで効率的な生活を送れるようになりますよ。

「購入するもの」が分かる工夫を

mattari_mikanさんは、冷蔵庫横にマグネットを貼って食料品や日用品の在庫を管理されています。在庫が無くなるタイミングで「購入するもの」スペースにマグネットを移動。買い物に行くときはここをチェックしてから行くことで、買い忘れも無くなって効率よく買い物することができますよ。

マグネットで在庫を管理

ポップなイラストがかわいいキャンドゥのマグネットを使って在庫を管理されているKさん。マグネットの右列左列で、ストックを収納している場所を分けているので、家族に「あれどこ?」と聞かれる回数も減ったそうですよ。マグネットを使うことで、ひと目でストックのあるなしが分かるので便利ですね!

ボックスを分けてストックを整理

開封後、いつの間にか賞味期限が切れていた……なんてことを無くすための工夫をご紹介します。賞味期限が近いものや、開封済みのものは専用のボックスを作って保管されているkinkumahomeさん。ボックスを分けることで優先的に消費する意識が生まれ、無駄なストックを減らすことができますよ。

リストをつくって効率的に買い物を

効率的に買い物するには買い物リストが有効です。ToReTaRiさんは、1週間分の献立を考え、買い物リストを作ってから買い物へ。リスト化するときは、売り場ごとにまとめて書き出すよう工夫されているそうです。そうすることでスーパーでの無駄買いが減り、必要な時に必要な分だけを買う習慣がつきますよ。




ストック収納のアイデアや、計画的に買い物するための工夫についてご紹介しました。RoomClipユーザーさんのアイデアを参考に、無駄を減らした効率のよい生活を整えるためのヒントを探してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ストック収納 在庫管理」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事