重い物の移動に便利な「台車」や「キャスター台」。最近は家庭用に適した製品が増え、日常生活でも幅広く使えるようになっています。今回は、そんな台車やキャスター台を便利に使っているユーザーさんの実例をご紹介します。収納のお悩み解決から家事の効率アップまで、さまざまな使い方を、ぜひ参考にしてみてください。
隙間を活かした収納に便利
必要なときだけ引き出せる台車やキャスター台は、お部屋のデッドスペースの活用に最適です。ちょっとした隙間や家具の下を有効活用でき、使わないときは見えないようにしまっておけるので、お部屋をスッキリと保てます。ユーザーさんがどのように活用しているのか、見てみましょう。
リモコンをまとめて家具の下に
ryoさんは、無印良品の「キャスターも付けられるフタ」を使って、リモコンを家具の下に収納しています。コンパクトなキャスター台なら、わずかな隙間も有効活用できますね。実例のようにリモコンを一か所にまとめると、探す手間が省け、生活感も隠せます。また、よく使う場所に置いておけば、すぐに取り出せて便利です。
家電を冷蔵庫横にスマートに収納
ホームベーカリーの収納場所に悩んでいたというrinさん。取り出しやすい冷蔵庫横のスペースを定位置に決め、キャスター台を活用しています。これなら床に直置きする必要がなく、重たいホームベーカリーもスムーズに取り出せますね。必要なときだけ引き出せるので、キッチンの作業スペースも確保できます。
キャスター付きすのこで靴箱の下を有効活用
yukoさんは、靴箱の下にキャスター付きのすのこを設置し、靴置き場として活用しています。ブラウンカラーのすのこが玄関の雰囲気と調和し、目立ちにくいのが良いですね。持ち手が付いているので出し入れもしやすく、使い勝手が良さそうです。玄関の限られたスペースを有効に使いたい方にもおすすめです。
手前に引いて取り出しやすく
重たい物や頻繁に使うアイテムも、台車に載せれば手前に引き出して簡単に取り出せます。特に重量のある物を載せる場合は、耐荷重の高い平台車を選ぶと安心ですよ。ユーザーさんは、どんな場面で活用しているのか、見てみましょう。
ゴミ箱の出し入れがスムーズに
kurinokiさんは、無印良品の台車とソフトボックスを組み合わせて、紙ゴミ専用のゴミ箱を手作りされました。キャスター付きなので手前に引き出しやすく、ゴミの回収や袋の交換がスムーズに行えますね。実例のようにシェルフと組み合わせることで、上部の空間を有効活用でき、インテリア性も高まります。
クローゼット奥も取り出しやすく
平台車をクローゼットで活用しているdaifuku3yadeさん。シーズンオフの扇風機を平台車に載せて手前に配置することで、奥の収納ボックスを取り出しやすくされています。重たい家電もスムーズに引き出せるので、すぐに使いたいときやクローゼット内を整理するときの負担を減らせますね。
床を傷つけずに筋トレグッズが取り出せる
tttbbbさんは山善の平台車にトレーニンググッズを置いています。手前に引き出せばすぐに手に取れて、移動も便利です。ダンベルの直置きを防げるので、床を傷める心配もありませんね。さらに、ラックと組み合わせて他のアイテムも一緒に収納されています。全体がモノトーンでまとめられ、見た目もスタイリッシュです。
重たい物の移動もラクに
重たい物や複数の荷物も、台車やキャスター台を使えば簡単に移動できます。使う位置まで楽に運ぶことができ、腰や膝への負担を減らせますよ。また、配置の変更も気軽にできるので、気分に合わせてお部屋の雰囲気を変えることもできます。ユーザーさんの活用実例を見てみましょう。
植物のお世話や配置換えに便利
Hisayoさんは観葉植物のお世話に平台車を活用しています。お部屋の植物を一か所に集め、霧吹きや水やりをしやすくするために使っているそうです。重い鉢も手軽に移動できるので、植物の配置換えや日光の管理にも重宝しそうですね。なお、平台車を使わないときは棚の下に入れたり、立て掛けて収納しているそうです。
運搬もできる水置き場として
oga_roomさんは、ダイソーのアイテムで手作りしたキャスター台を、ウォーターサーバーの水置き場として活用しています。水を受け取った後の移動や、持ち上げる際の負担が少なくて便利です。床やボトル周りもお掃除がしやすくなり、清潔に保管できますね。DIYなら載せるものや置き場所に合わせて調整できます。
ボックスも使って灯油タンクを扱いやすく
yasuyo66さんは、無印良品の平台車と収納ボックスを組み合わせて、灯油タンクの運搬に役立てています。扱いやすくするために、10リットルのタンクを2つに分けているそうです。ボックスに入れることで安定感も増しますね。平台車を使うことで、保管場所の玄関からストーブまでスイスイと移動できて楽だそうです。
棚を載せればお掃除もしやすい
niko3さんは、耐荷重50kgに対応した山善のスマートフロアに棚を載せています。一度設置すると動かしにくい棚も、この方法なら手軽に移動でき、普段手の届かない場所のお掃除がしやすくなりますね。また、レイアウトの変更も簡単にできるため、お部屋の模様替えも気軽に楽しめそうです。
台車やキャスター台の便利な活用法をご紹介しました。重い物を手軽に動かせることで、お掃除や物の取り出しがスムーズになり、日常生活がもっと快適になります。ぜひ実例を参考に、ご自宅でも取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「台車 キャスター台」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!