気負わずに災害対策ができる!初めてでも準備しやすい、おすすめ防災グッズ

気負わずに災害対策ができる!初めてでも準備しやすい、おすすめ防災グッズ

近年は地震や台風などの災害が増えているので、防災グッズをしっかりと準備しておきたいですよね。でも、初めてだと何を買ったらいいのかわからない……と悩んでしまうもの。今回は、100均などで手に入るプチプラ防災グッズや、必要なものが一気にそろう防災セットなど、初めての方におすすめのアイテムをご紹介します。

まずは100均をチェック!

「防災グッズを手軽に用意したい」という方におすすめなのが、100均のアイテムです。簡易トイレや水で膨らむタオル、アルミポンチョなど、バリエーション豊かな防災グッズがお手ごろ価格で手に入りますよ。

災害時に欠かせない簡易トイレも

東日本大震災を経験されたtomomiさん。自分たちに合った防災グッズを少しずつそろえているそうです。ダイソーで見つけたのは、簡易トイレやアルミ保温ブランケット、災害備蓄用ライト。どれも、災害時の必須アイテムです。家族みんなの分を購入しても、お安く済むのがうれしいですね。

水で膨らむタオルなら省スペース

タオルは、災害時に何かと役立つアイテム。防災バッグに常備しておきたいですが、意外とかさばるのが難点ですよね。yokoさんが見つけたのは、ダイソーの水で膨らむタオル。8枚入りでとてもコンパクトなので、バッグの隙間にスッと入れておくことができます。

ウォーターバッグや懐中電灯も100均で

こちらは、ixumiさんが持ち出しリュックの中に入れているアイテムです。保温アルミポンチョやレインコート、ウォーターバッグ、LED懐中電灯など、緊急時に役立つアイテムが満載です。缶入りローソク以外は、なんとすべて100均で購入したそう。お手ごろ価格で、期待以上の本格グッズが手に入りますね。

ペットボトルと一緒に備えたい紙コップ

2リットルのペットボトル飲料を備蓄している方も多いかと思いますが、複数人で飲もうとするとコップが必要になります。そこで便利なのが、Minteaさんがダイソーで購入した「簡単組み立て紙コップ」。コンパクトに持ち運べるのが魅力です。クマの可愛いイラストにも癒されますね。

ダイソーの「簡単組み立て紙コップ」 カードサイズなのに広げるとちゃんと自立するんですー! 嵩張らないので防災バッグに入れるのにオススメ♪ 避難所で2リットルペットのお水を飲もうとしたらコップがなくて困った〜と聞いたので
Mintea

3coinsや無印良品なども便利

100均以外にも、3coinsや無印良品、カインズなどでも、プチプラ価格の防災グッズが見つかります。100均よりも機能性が高かったり、内容量が多かったりするので、ぜひこういったお店も覗いてみてくださいね。

多機能ホイッスルで助けを求める

5101103さんが3coinsでゲットしたのは、多機能ホイッスル。これひとつに、ホイッスル 、ルーペ、ライト、方位磁石など、7つもの機能を備えた万能アイテムです。地震などによって建物の中に閉じ込められてしまったときも、このホイッスルがあればきっと役立ちますね。

水のいらないシャンプーで衛生的に

避難所生活が長くなると、お風呂に入ることができず体が不衛生になりがち。emmmmmi823さんは、そんな状況に備えて無印良品の「水のいらないシャンプー」を購入されました。頭皮にシュシュっとスプレーするだけでさっぱりするので、気分転換にもなりそうですよね。

すぐに使えるカインズのトイレセット

地震などの災害時に悩まされるのが、トイレ問題です。断水になるとトイレが使えなくなってしまうので、Chicoさんのように非常用トイレを備蓄しておくのがおすすめ。こちらはカインズの商品で、袋や凝固剤もセットになっており、トイレにそのまま被せるだけで使えるのが魅力です。

一気に準備できるセット商品もおすすめ

何を買ったらいいのかわからない方や、災害にしっかりと備えておきたい方には、必要なグッズがまとめて手に入る防災セットが便利です。また、災害時には食料不足も懸念されるので、保存食をセット買いしておくのもおすすめですよ。

ひとつ持っておけば安心な万能防災セット

slow-lifeさんが備蓄しているのは、防災士の方が考案したという「地震対策30点セット」。これひとつ買っておけば、水、食料、簡易トイレ、ソーラーラジオなど、災害時に必ず備えておきたいアイテムがしっかりそろいます。インテリアになじむ、シンプルなバッグのデザインもお気に入りだそうですよ。

食料のセット買いで管理しやすく

災害用の保存食は、賞味期限の確認が意外と大変。バラバラで買うのではなく、tokiwaさんのように5年長期保存可能食品をセット買いすると、管理が楽になりますよ。こちらは、おにぎりやパン、ピラフなど充実の内容。家族が多い方も安心です。

スーパーに売ってある通常の缶詰やレトルトなどを防災リュックや押し入れに入れて備蓄していますが、入れ替えするのが面倒くさくなってきた為😅思い切って5年長期保存可能食品をセットで買いました。
tokiwa

味も満足な長期保存パンセット

「非常用のレトルト食品は、味が苦手……」という方におすすめなのが、長期保存可能なパンのセットです。Michiさんは、パンが好きな娘さんのために定期的に購入しているそう。被災して精神的に不安定なときも、食べ慣れたものや好きなものが備蓄されていれば、心の支えになってくれそうです。




今回は、初めての方でも準備しやすい防災グッズをご紹介しました。100均などのプチプラアイテムや、必要なものがまとめてそろう防災セットなど、手軽に防災対策ができるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「防災グッズ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事