大切なアイテムをしっかり保管する。ユーザーさんたちの自転車置き場

大切なアイテムをしっかり保管する。ユーザーさんたちの自転車置き場

あると便利な自転車。家族が多いと台数も増えがちですよね。そこで問題になるのが保管場所です。雨風や犯罪からできるだけ守りつつ、出かけるときにはさっと使えるような収納場所を作るのはなかなか難しいですよね。そこで今回は、参考になりそうな自転車置き場の実例をご紹介します。

屋内に自転車を置く

まずご紹介したいのは、屋内に自転車を保管しているユーザーさんたちです。玄関の土間に自転車を保管できれば出かけるときにとても便利ですし、汚れも防ぎやすいです。スペースが限られがちで難しそうでもありますが、みなさんはどのようにして自転車を置いているのでしょうか。実例をご覧ください。

サイクルロッカーで

こちらの実例では、玄関の土間にサイクルロッカーというロードバイク用のスタンドを設置して自転車を保管しています。縦にして収納できるので、省スペースになりますね。ホワイト×テラコッタの玄関に、ブルーの自転車がよく似合います。爽やかな玄関で気分も上がりそうです。

自転車は立てておくと置き場所が狭くても置けますよ。 私は自転車通勤なので必需品なんです😅
paradise_view

ポールを活用して

ご家族の自転車を玄関に置いているというユーザーさんです。黄色のアクセントクロスを背景に、黒いバイクタワーを設置して上の方に自転車を固定していますね。これなら下の方のスペースが空いて掃除もしやすそうですし、ディスプレイとしても見栄えばっちりです。

縦収納で複数台しまえる

複数台の自転車を玄関の限られたスペースに保管している実例です。壁にラブリコでツーバイフォー材を固定し、自転車用のフックを設置して縦収納できるようにしてありますね。複数の自転車がすっきりと収納できていて、玄関の開放感もしっかり保たれています。

自転車スタンドを使う

次にご紹介したいのは、屋外に自転車スタンドを置いているユーザーさんたちです。自転車に元々ついているスタンドだけだと風などで倒れてしまうことがありますよね。しっかりスタンドに固定しておけば安心ですし、それぞれの自転車に所定の位置を作ってあげることができます。実例を見ていきましょう。

レンガを敷いて

こちらの実例では、自転車置き場をお家の前のスペースにDIYしたそうです。元々は砂利が敷いてあったそうですが、自転車置き場にするためレンガを敷き詰めてスタンドを取り付けたそうですよ。広々した空間を使うことで、自転車同士の間隔もしっかり空いていて使いやすそうです。

縦置きですっきりと

真っ白な美しい玄関に自転車を縦置きしている実例がこちら。使っているのは3000円台というお手ごろ価格のスタンドで、どこかに固定する必要がないうれしい商品です。玄関のちょっとした一角が自転車置き場になっていて、ホワイトインテリアの魅力を維持しつつ便利な空間が完成しています。

カーポートの中に

カーポートに自転車スタンドを設置し、五台の自転車を保管しているユーザーさんがこちらです。強風だったそうですが、自転車は倒れることなくしっかり固定されていたそうですよ。カーポートの中なら雨からも守れますし、広々していて自転車を取り出しやすそうです。

割と強風の今朝、自転車達は倒れていませんでした。 嬉しい。 5台用ですが、好きな台数に分けて使えるのも気に入っています。 ガッシャガシャに置かれていた自転車の置き場所が定まり、整いました。
fuuuchan69

オーニングを設置する

最後に、オーニングを使って自転車置き場を作っている実例をご紹介します。屋外に簡単なオーニングを設置してその下に自転車を置けば、雨で濡れるのを防ぐことができ便利ですよね。みなさんどのような場所でどのようなオーニングを使っているのか、実例をご紹介します。

タイルと相性抜群

こちらの実例では、自転車や室外機に使えるオーニングを外壁の横に設置して自転車置き場にしています。下の部分はタイル敷きになっているので自転車が倒れにくく、色合いもオーニングと相性抜群ですね。手前に置かれた植物と合わせ、優しい雰囲気の一角が完成しています。

折り畳み可能で便利

ウッドデッキとフェンスの間の部分に自転車置き場を作っているユーザーさんです。上にかかっているオーニングは折り畳めるようになっていて、晴れた日には邪魔にならないようしまっておけるそうですよ。錆びなどの心配から自転車を守ってくれ、必要でない時は空間を広々と使えるのがうれしいですね。

自転車が増えてきたので、雨除けに自転車置き場を設置しました(❁´◡`❁)*✲゚* もう1台お兄ちゃんの大きい自転車と、下の子の写っている自転車計2台を雨から守ってもらってます٩(ˊωˋ*)و
saaya

芝生の上に設置

外壁の横、ウッドデッキで挟まれた空間にオーニングを設置して自転車置き場にしているユーザーさんです。芝生の上に設置されていて、グリーンのオーニングがよく馴染んでいますね。お庭の優しいナチュラルな印象を保ったまま便利な収納スペースが実現されています。

スタンドと合わせて使う

オーニングの下にバイクスタンドを設置して自転車置き場を作っている実例がこちら。下は人工芝になっていて、管理も比較的気軽に行えそうですね。これなら雨から自転車を守りつつ、風が吹いてもしっかり固定しておけるので安心できます。レンガ風の壁にブラウンのオーニングもよく似合いますね。




屋内から屋外まで、幅広い自転車置き場の実例をご紹介してきました。汚れや窃盗から大事な自転車を守るため、みなさんいろいろなアイテムやスペースを活用していましたね。ぜひ、参考にしてみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「自転車 玄関」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事