使い勝手の良いデスクを作る!セリアのアイテムを活用した収納術

使い勝手の良いデスクを作る!セリアのアイテムを活用した収納術

デスクで作業をしていると物が散乱してしまい、どこに何があるのか把握できず使い勝手の悪い経験をしたことはありませんか。限られたスペースだからこそ、綺麗に片付けて使いやすい環境を作りたいですよね。そこで今回はユーザーさんが実践している、セリアのアイテムを使ったデスクまわりの収納術をご紹介します。

デスクの上で活躍するアイテム

デスクの上は文房具や書類など、細々としたものが散らかりがちです。ユーザーさんたちは、セリアのアイテムを使ってスッキリと整ったデスクを完成させていましたよ。綺麗に整理されたデスクだと作業効率が上がり、また気分良くデスクに向かえますよね。早速どんな収納アイディアがあるのか見ていきましょう。

使いたいときにサッと取り出せる

セリアのペンスタンドや付箋収納ケースを使って、デスクを整理しているNaoさんです。縦型のペンスタンドはペンを手前に傾けた状態で収納することができるので、使いたいペンをサッと取り出すことができます。無くしやすい付箋もこのようにしまっておくことで、探す手間がなくなり作業がはかどりそうです。

タグ付きで整理しやすい宿題トレー

amaさんはお子さんが宿題をいつでも始められるようにと、収納しておくトレーをセリアで購入されたそうです。A5サイズのトレーを三段に重ねてそれぞれ段階別に仕分けしています。タグを付けておくことでお子さん一人でも簡単に整理整頓することができますね。お子さんがいるご家庭はぜひ取り入れたいアイディアです。

見栄え良く整った充電ステーション

こちらはセリアのデスクラボシリーズを活用しているmadoringさんのお部屋です。引き出しタイプや仕切りタイプのものなどを上手に組み合わせて、見事な充電ステーションが完成しています。デスクの上にまとめて置いておくとごちゃごちゃとしやすいタブレットやスマホのコードも、これなら見栄えよく片付きますね。

スペースを有効活用した壁面収納

デスクを壁沿いに設置している場合、デスクの向かい側や横側の壁面を収納スペースとして有効活用することができます。有孔ボードや突っ張り棒を使ったり、DIYした壁面収納にセリアのアイテムを組み合わせたりと、すぐにでもマネしたくなるようなアイディアをまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

自由に収納が増やせる

モノトーンでまとめられ、スッキリと整理されたこちらのお部屋。yさんはセリアの有孔ボードを使った壁面収納を教えてくれました。これからいろいろそろえて便利に使っていく予定なんだそうです。ものが増えたら専用のフックやトレーを付け足して収納を増やせるのも有孔ボードの魅力でもありますね。

吊るす収納で一目瞭然

ハンギングステンレスピンチを使って紙類を収納しているのはLUMIXさんです。レシートや明細書などを溜め込んでしまうと後から探すのが大変ですが、これだとどこに何が掛かっているのかが一目でわかり便利ですね。突っ張り棒に掛けるだけとお手軽にできるのもうれしいポイントです。

パントリーの一角をデスク仕様に 学校のプリントやレシート、クレカ明細などをセリアのハンギングステンレスピンチを使って管理しています ただ挟んで突っ張り棒にひっかけるだけ、いらなくなったら外して処分 省スペースでたくさん、そして簡単に管理できるようになりました
LUMIX

コレクションを綺麗に飾って収納

お子さんのデスクがおもちゃやお気に入りのコレクションで溢れ返っているという方は、chocoriさんのように見せる収納を作ってみてはいかがでしょうか。デスクの正面に棚を設置しそこにセリアのディスプレイスタンドを置いてトミカを並べて収納しています。透明なのでコレクションが一つ一つより際立って見えますね。

ケースも吊るしてデスクを広く使える

Juriさんはセリアのペンスタンドやボックスを取り入れた壁面収納を披露してくれました。ペンスタンドの溝や収納ボックスにある穴を上手に活用して有孔ボードと組み合わせています。デスクに置きがちな文房具類も吊るして収納することで、デスク上のスペースを広く使うことができ勉強もはかどること間違いなしですね。

収納力がアップするデスク下の活用アイディア

デスクまわりを整理整頓する際ついついデスクの上ばかりに目が行きがちで、デットスペースになりやすいのがデスク下の空間です。デスク下を上手に活用することで収納力がアップし、より快適に作業することができますよ。ユーザーさんの工夫が詰まった収納アイディアをご覧ください。

ラックの形状を活かしたアイディア

セリアのIHワイヤーコンロラックを下に取り付けて収納を増やしている実例です。本来はIHコンロまわりの物置台として使いますが、yudemaru__DIYさんはこの形状を活かし棚として活用しています。キーボードやマウスをデスク下に収納することで、パソコン以外の作業も広々と行うことができていいですね。

手元にあると便利な引き出し収納

頻繁に使うものをしまっておくときには、kashiyamasumiさんが作った引き出し収納がおすすめです。ウォールラックの溝にワイヤーラックを組み合わせて完成させたこちら。PPシートを中に入れることで細かいものでも収納することができるのもポイントです。必要なときにはすぐ取り出せて便利ですよね。

長女の机付ベッドが届いて、 机に引き出しがなかったので作りました! 材料はseriaのワイヤーラックLと ウッドチップウォールラック、 DAISOのPPシートだけです(^^) 同じものを机の左右に2つ作りました! 取手を付けるかは本人が実際使ってみて 決めようと思います(^^)
kashiyamasumi

デスク下はリュックをしまうのに最適

収納場所を取られがちなリュックやカバンはデスク下の空間を活用することで、お部屋をスッキリと見せることができます。aaachanさんはセリアで購入したフックを取り付けて、お子さんのリュック置き場を作っています。角に設置することで足元の邪魔にならず、デッドスペースも有効的に活用することができますよ。




今回はセリアのアイテムを使ったデスクまわりの収納術をご紹介しました。使い勝手の良い環境を作るには、それぞれの場所にあったアイテムを活用しスペースを有効活用するといいですね。実例を参考にデスクまわりの収納を見直してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア デスク収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事