通気性の確保やそうじのしやすさなどから、基本的にマットレスを置く床板の下に空間があるベッド。設置に広いスペースが必要ということもあり、ベッド下の空間はうまく利用したいですよね。今回は、そんなベッド下の空間を活用されている実例をご紹介します。収納からお勉強スペースまで、暮らしに合わせて使われています。
ベッド下に収納ケースを入れて使う
最初にご紹介するのは、ベッド下のスペースに収納ケースを置かれている実例です。ベッドの高さや用途によって、収納ケースの置き方もさまざま。便利な収納スペースとして活用されています。
収納ケースを横に並べてベッド下に置く
ベッド下のスペースを有効活用されているという、Figeacさん。収納ケースを横に並べて置くことで、大容量の収納スペースになっていますね。ナチュラルなベッドにホワイトやグレーでまとめられたベッド周りは、すっきりとして使い勝手も良さそうです。
高さのあるベッド下に収納ケースを重ねる
ベッドや机をお部屋の一角にまとめて置かれている、Kamuraさん。高さのあるベッド下には、収納ケースを重ねて置かれています。ワークスペースから収納スペースまで近くにあって、スムーズに生活することができそうですね。
ロフトベッド下を衣替え用の収納スペースに
sakiさんは、お子さんのロフトベッド下に収納ケースをたくさん置かれています。中には、家族の衣替え用の服を収納しているとのこと。普段から使っている収納ケース以外には、リメイクシートで目隠しをしているそうです。
下に収納スペースのあるベッド
次は、ベッド下が収納になっているタイプを選ばれた実例をご紹介します。引き出しや跳ね上げ式など、収納の仕方はそれぞれ。備え付けだからこその、大容量の収納に注目です。
子ども部屋にニトリのチェストベッド
お子さんのベッドをニトリのチェストベッドにされたという、sugarさん。ベッド下にたくさんの引き出しがあり、収納力も高そうです。枕元にはUSB電源も付いていて便利とのこと。衣類や学用品、おもちゃなど、ものが増えがちな子ども部屋にぴったりのベッドです。
大物も収納しやすい跳ね上げ式ベッド
6畳のお部屋にシングルサイズの跳ね上げ式ベッドを2つ並べて置かれている、nahonさん。ベッド下の空間には、来客時や季節ものの寝具を収納しているそうです。広々としたスペースには、大きなサイズのものも収納できて便利ですね。
秘密基地もあるニトリのシステムベッド
JKさんは、お子さんの部屋にニトリのシステムベッドを置かれています。ベッド下に収納があるロフトタイプで、一部は秘密基地のスペースにされているとのこと。収納力も遊び心もあり、お子さんやお友達にとってもうれしい空間になっています。
ベッド下で遊んだり勉強したりする
最後は、ベッド下の空間で遊んだり勉強したりされている実例です。スペース活用になるロフトベッドが人気ですよ。コンパクトな空間から、広々とした空間まで使い方もさまざまです。
隠れ家みたいなベッド下のスペース
お子さんの部屋でIKEAのロフトベッドに同じくIKEAの布団カバーを使われている、lzumikuさん。高さ83cmのロフトベッド下は、狭くてお子さんが安心できるスペースとのことです。隠れ家のような空間で遊べるのが楽しそうですね。
ロフトベッドの下に学習机を置く
昇り降りがしやすそうな階段付きのロフトベッドをお子さんの部屋に置かれている、ayayukikan036さん。広々としたベッドの下には、学習机が置かれています。自分専用スペースができたことで、お子さんもよろこんでいるそうです。
ハイロフトベッド下を秘密基地風にする
ka.na.mamaさんは、お子さんのハイロフトベッド下を秘密基地風にしているそうです。ナチュラルなベッドフレームに机やソファが置かれた空間は、1つの部屋のような開放感がありますね。お子さんが描いた絵や、好きなものをディスプレイしているそうです。
ロフトベッド下を男前インテリアにする
ロフトベッドの下を男前インテリアでコーディネートされている、kada_yuuichiさん。黒いスチールチェストを置いた小上がりのあるベッド下の空間を、自由に活用されています。限られたスペースだからこそ、好きなものも詰め込みやすいですね。
今回は、ベッド下の空間を活用している実例をご紹介しました。高さに合わせて収納ケースを置いたり、スペース活用のためにロフトベッドを選ばれたりしていましたね。ぜひ参考にして、暮らしに役立ててください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ベッド下活用」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!