ダイソーで解決!スッキリとした洗面所収納アイデア10選

ダイソーで解決!スッキリとした洗面所収納アイデア10選

洗面所はものが多く、収納が難しい場所ですよね。今回は、ダイソーのアイテムを活用して、洗面所を整えている実例をご紹介します。フタ付き収納、フタなし収納それぞれの効果的な使い方、さらに収納スペースを作り出すアイデアもご紹介。ごちゃごちゃしがちな洗面所を、ダイソーの便利アイテムでスッキリ片付けましょう!

フタ付収納や引き出しを使って

まずは、ダイソーのフタ付収納や引き出しを上手に使われている実例をご紹介します。しっかり閉じられる収納は、ほこりを防ぎ、見た目もスッキリするのが魅力です。洗面所では細々したものが多いですが、しっかりフタを閉じることで、紛失や散らかりを防げますよ。収納したいものに合った収納アイテムを選んでみましょう!

衛生用品を詰め替えて

cocoroさんは、ダイソーのスクエア型の収納ケースに、綿棒とフロスを詰め替えました。どちらもぴったりのサイズ感です。フタの開け閉めも簡単。閉じておけばホコリの心配がなく衛生的に使えます。寝かせて入れることで、1本1本が取り出しやすく、使い勝手が良くなりましたね。

ヘアゴムは引き出しに

fleur-mamanさんは、洗面所の可動式棚にダイソーの取り付け式引き出しを設置し、シュシュやヘアゴム、ヘアピンなどを収納しています。簡単に設置できる引き出しは、棚の間のスペースを有効活用できるのが魅力。目の届く場所に引き出しをつけることで、散らかりにくく、物をなくす心配も減らせますね。

今は ここに シュシュやヘアゴム ヘアピンなど入れています☺️ 慌てて 外して棚に置いて落としたりして なくしていたので😅 それがなくなり スッキリ収納出来て良かったです
fleur-maman

ストックはデッドスペースに

洗面所棚上のデッドスペースにダイソーのボックスを置いて、シャンプーや洗剤をストックしているdoremiさん。フタ付なので、ホコリを防げてgoodとのこと。高い位置は掃除も大変なので、フタがあると便利ですね。棚と同じホワイトのボックスは、圧迫感なく見た目もスッキリします。

フタなし収納を使って

次は、フタがないオープンな収納ケースを活用されている実例をご紹介します。フタがない収納は、出し入れしやすくなるメリットがあります。また、いくつか並べたり重ねたりすることで、仕切りとして使うこともできます。複数ケースをそろえたいときに、ダイソーのプチプラアイテムは魅力ですね。

引き出しの整理に

ご実家の洗面所の引き出しを、ダイソーの「積み重ね収納ボックス」で整理したMyuuさん。半透明で中身が見やすい、四角形の使いやすいボックスです。引き出しに6個入れることで、程よい仕切りができ、小物も取り出しやすくなりましたね。狭いスペースの仕分けにぴったりのボックスです。

ヘアアイロンを吊り下げ収納

フックにそのままかけていたヘアアイロンを、ダイソーのカゴに入れてかけることにしたmori_6_12さん。ナチュラルな編み目がかわいらしいカゴですね。殺風景になりがちな洗面所に、やわらかい雰囲気を添えています。カゴを使った吊り下げ収納は、家電の生活感を隠しつつ、出し入れも簡単にできそうですね。

取り出しやすいタオル収納

ダイソーのクローゼット収納ケースを使って洗面所のタオル類を収納しているmaruさん。高さの違う厚型と薄型を組み合わせて、収納スペースを無駄なく使っています。手前がオープンになっているデザインのケースは、タオルをさっと取り出せて便利ですね。使わないときは折りたたんで収納しておくこともできますよ。

我が家の洗面収納 タオル類収納は、 ダイソーのおりたたみクローゼット収納ケースを使用してバスタオルやハンドタオルを収納してます~
maru

新たな収納スペースを作る

最後は、ダイソーのアイテムを使って、洗面所に新たな収納スペースを作られている実例をご紹介します。つっぱり棒やフックなど、ちょっとしたアイテムを加えることで、限られたスペースを有効に使うことができます。現状の収納スペースに、プラスαの工夫で使いやすい洗面所になりますよ!

電動歯ブラシを立てる

francemi58さんは、リングタイプのフィルムフックに電動歯ブラシを立てて収納されています。リングに引っかけて浮かせることで、収納スペースを有効に使うことができます。置き場が悩ましかった電動歯ブラシに、定位置ができましたね。倒れる心配もなく、手に取りやすく、毎日快適に使えそうです。

掃除グッズを吊り下げる

yukichi.wanwaさんは、洗面所の隙間にダイソーのミニつっぱり棒を設置し、お風呂掃除のグッズを吊り下げて収納されています。通気がよくなり、掃除グッズが乾きやすくなるため、カビを予防できるのがうれしいポイント。つっぱり棒を使うだけで、デッドスペースになりがちな隙間を有効に活用できますね。

ディスプレイになるメガネ置き

urchinさんはダイソーのデザインボードでメガネ置きを作成。メガネの他にもハンドクリームや時計を置くなど、洗面所の収納&ディスプレイとして活用されています。ボードとスタンドと金具を組み合わせるだけで、オリジナリティのある魅力的な収納が完成。自由にディスプレイを変えられるのもポイントですね。

わずかな空間も有効活用

ダイソーのつっぱり棒で洗面所の収納力をアップさせたMoeさん。コットンとドライヤーの収納場所を新しく作ることができました。収納スペースに残った、上部のわずかな空間をうまく利用されていますね。収納場所に困ったら、空間を見直すことで有効活用できるスペースが生まれることもありそうです。

ダイソーのつっぱり棒受けと突っ張り棒で洗面所の収納力がアップしました! これまで定まらなかったコットンとドライヤーの位置がやっとしっくりきました。 日々のモヤモヤがひとつ解消するっていいですね!
Moe



ダイソーの便利なアイテムを活用することで、洗面所の収納がさらにスッキリとした空間に整いますよ。プチプラで取り入れやすいのもうれしいポイント。今回ご紹介した実例を参考に、使い勝手のよい、整った洗面所を目指しましょう!


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 洗面所収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事