毎日の小掃除から年末の大掃除まで、さまざまな場面で活躍するおなじみのお掃除シート、サッサ。そのサッサを製造するときに生まれる端材を集めた「サッサの耳」というアップサイクル商品が、LOHACO限定で発売されていることを、ご存知ですか?
LOHACO限定販売アイテム「サッサの耳」で、エコにお掃除!
暮らしに欠かせないお掃除アイテムとして、半世紀以上にわたりさまざまな家庭で愛用されてきたサッサ。その製造工程で生まれる端材を袋詰めしたのが、LOHACO限定販売の「サッサの耳」です。幅や長さはふぞろいですが、サッサと同じようにホコリ取りやツヤ出しに使えて、細長く裁断された形状をうまく利用することで幅広いお掃除に活用できます。
今回はそんな「サッサの耳」をモニターしていただいたユーザーさんの活用アイデアをたっぷりご紹介します!サッサを日頃から愛用している方はもちろん、今まで使ったことがないという方にとっても見逃せないお掃除テク満載なので、ぜひ最後までご覧くださいね。
まずはサッサのおさらいから♪
パッと目をひく鮮やかなイエローが目印のサッサ。「サッサの耳」はその端材なので、機能は全く同じ♪まずは一般的に販売されているシートタイプのサッサを使っているユーザーさんの投稿から、特長をおさらいしましょう。
力を入れずに、サッと拭けばホコリが取れる
サッサは独自の三層凸凹シート構造。中央の層には力を入れて拭いても破れづらい目の粗いシートが、上下の層には水にも強い強化加工紙が使われています。だから、力を入れなくてもサッと拭くだけでOK!t.yumiさんの美しいウッドフローリングも、サッサでいっそうキレイに輝いてます♪
実際に触った感じもかなり丈夫!!
凸凹のおかげか吸着力もあり、埃をしっかりキャッチです。
つっかかり無く、ササッとお掃除できてストレスフリーでした。
ミネラルオイル配合で、ホコリを吸着&表面はツヤツヤ
サッサに配合されているミネラルオイルが、ホコリを吸着しながら表面をツヤツヤに仕上げます。mikanさんはマットな質感のランプシェードをサッサでお掃除。Before/Afterはごらんの通り!
雪化粧のないハッキリとした黒が戻ってきました✨
両面どちらも使えて、使い終わったら捨てるだけ
サッサは両面使えて、使い終わったら捨てるだけなので衛生的なのも魅力。階段のお掃除に使ったyumicloverさんは、布の雑巾と比べた時の手軽さを伝えてくれました。
「耳」ならではの便利さを実感!ユーザーさんのアイデア集
サッサの魅力をしっかりおさらいできたところで、端材の詰め合わせである「サッサの耳」はどんな使い方ができるんだろう?そんな疑問がわきますよね。そこで、RoomClipユーザーさんが教えてくれた活用方法を「そのまま使う」と「プチアレンジをして使う」に分けて一挙ご紹介!簡単に真似できて、今すぐ試してみたくなるアイデアばかりですよ♪
「そのまま使う」アイデア
両端を持ってゴシゴシ「フロス」使い
手が入らない狭い隙間は、ホコリがたまってもなかなか掃除しづらいですよね。mamiさんは「サッサの耳」を一本取り出し、フロスのように両端を持ってお掃除!窓の格子などにもアレンジできそうなアイデアですね。
まとめて持って、タワシづかい
ドアのサンや巾木などのお掃除はつい見て見ぬふりしちゃう......なんて方も少なくないかもしれません。miyumiyuさんが教えてくれた「タワシづかい」は他にも玄関ドアや網戸など、幅広くいろんな場所で応用が利きそうです!
直接手の力が加わるので、しっかり汚れが拭き取れました。
指に巻きつけて靴磨きに
「指に巻きつける」というすぐ真似できるアイデアで靴を磨いている様子を紹介してくれたのはAtelier_tamakiさん。指を使うことで、拭くときの力加減も調整しやすそうです。
ミネラルオイルが配合されているので靴磨きクリームを付けなくてもツヤツヤに★
汚れもしっかり吸着してくれるので擦った跡なども綺麗に消えました!!wow
普段はガーゼにクリームを付けて磨いていたので、個人的にはベスト・オブ・サッサの使用法✨️
「プチアレンジをして使う」アイデア
割り箸に巻きつけるだけ!その① サッシ掃除に
汚れていると分かっていても、なかなか腰が上がらない掃除場所といえば「窓のサッシ」ではないでしょうか。0415さんのように割り箸に「サッサの耳」を結びつければ、割り箸が溝にピッタリとフィットして奥までピカピカに。手も汚れないので、これなら気軽にできますね!
細かい砂が楽に取れてやる気が起きます!笑
今までサボってた分大変でしたが、いつもより楽しく楽に綺麗にする事が出来ました✨
割り箸に巻きつけるだけ!その② ブラインド掃除に
割り箸を使ったお掃除アイデアをもう一つご紹介。こちらはブラインドのお掃除をした様子を伝えてくれたburubonさん。ミネラルオイルの効果でツヤが出るのも嬉しいですよね!割り箸を使ったお掃除方法は他にもいろんな場所で応用できそうです。
定規に巻きつけて、キーボード掃除に
気がつくと汚れがたまっているキーボードの隙間。tikuwaさんは「サッサの耳」を定規に巻きつけるという斬新なアイデアを紹介してくれました。少し力を加えないと取れない汚れも、この方法であればスッキリ落ちてくれますね。
ヘアピンに挟んで、サーキュレーター掃除に
ヘアピンで「サッサの耳」を一本挟んだ「極小お掃除棒」のアイデア主はchiyoさん。小型サーキュレーターや扇風機のメンテナンスは確かに手を焼きますよね......なるほど、これを使えばあっという間に終わりそうです♪
細かい隙間も掃除出来ます。 汚れたら、少しずらしてクルクルと。
サーキュレーターも綺麗になりました✨
お好みの棒を使って、大小のハタキを手作り
「サッサの耳」で作ったお手製ハタキの良さを伝えてくれたHisayoさん。ふぞろいさをうまく利用して、大小のハタキを作られたそうです。大きいものは写真のように照明器具のお掃除に、小さいものは棚の上のお掃除に活用されていましたよ!
細い耳を使ってミニサイズのはたきを作りました。
照明器具のシェードってすぐにホコリがたまってしまいがちです。
はたきだと サッとお掃除できるから良いですね。
サッサは、ミネラルオイルが配合されていてホコリを吸着して舞い散らないため、 テーブルの上のペンダントライトの お掃除にもぴったりですよ!
こんなところも魅力!
ユーザーさんのすばらしいアイデアをたっぷりご紹介しましたが「サッサの耳」の魅力はまだまだあります!ユーザーさんが感じたお気に入りポイントや発見を少しピックアップしました。
容量たっぷり&サステナブルを実感
「サッサの耳」でこんなにたくさんのマイ・お掃除道具を作ってくれたhanahana1444さん!「サッサの耳」は容量たっぷりな上に、本来であれば廃棄されてしまうものを活用できるということに喜びを感じられたそうです♪
普段やらない所を掃除する事が出来てモニターして良かったと思いました🤭💕
そしてちょっと手間だけど、まさに『アップサイクル』🎶
便利な収納方法で、さらに使い勝手よく♪
yunyumさんは、100均アイテムを活用して使い勝手をアップ!気になった時にサッと取り出せることは、キレイが続く大事なポイントですよね。
セリアのプルアウトボックスの1番長いタイプにしまってみました😊ラベルもペタリ♡
サッサの耳を二つ折りにして、入る分だけ詰めました。すっと引っ張って出すだけなので楽々🎶収納時は立ててスッキリしまえます。入り切らない分は、もともとの袋に入れて、マステで口を止めておきます。
シートタイプと使い分け
「サッサの耳」と通常のサッサを使い比べてみてくれたcochonさん。汚れの種類や場所に合わせて使い分けることで、見えない場所も楽にキレイにお掃除できます。
さっそくテレビ裏〜ゲーム機まわりをパタパタ。ホコリが舞い上がることなく、通気口の細かい隙間までキレイになって◎です👏✨
その流れで、通常版のサッサも出してダイソーの隙間らくらくハンディワイパーに巻き付け。
冷蔵庫の横や下の隙間のホコリを掻き出し……。
ゲーッ!!かなり汚れていました😱
凹凸はサッサの耳、平らな場所は布のサッサ。
お掃除の心強い味方です☺️
アップサイクルされた「サッサの耳」で、サステナブル&らくちんお掃除ライフを♪
いかがでしたか?「サッサの耳」の便利さを知るとともに、いつものドラッグストアやホームセンターなどで簡単に手に入る通常のサッサの魅力も再発見できたのではないでしょうか。機能性も使い勝手も抜群な「サッサの耳」が手に入るのは、LOHACOだけ!ぜひ、シートタイプと一緒にストックして、毎日のお掃除や年末の大掃除に役立ててくださいね。