無印良品で作る癒しの空間♡インテリアグリーンのコーディネート集

無印良品で作る癒しの空間♡インテリアグリーンのコーディネート集

お部屋に一つあるだけで、空間をパッと明るい雰囲気にしてくれるインテリアグリーン。形や大きさなどさまざまなものがあり、どれを選んでどんな風に飾ればいいのか悩む方も多いかと思います。そこで今回は、無印良品のインテリアグリーンを取り入れた、ユーザーさんの実例をご紹介します。

自分だけのお気に入りを見つけて

無印良品のインテリアグリーンは、小さいサイズから大きいサイズのものまで幅広いラインナップが魅力的です。同じ種類のものでも葉っぱの形や模様、葉の茂り方、枝やつるの伸び方などそれぞれで異なります。ひとつひとつ見比べて、ぜひお気に入りのものを見つけてみてくださいね。

ユニークな見た目にキュン

アクアポットに入ったガジュマルを、カップと一緒に飾っているnyanさんです。ユニークな気根の形は一つとして同じものがなく、そのぷっくりとしたキュートな姿に目が惹き付けられます。小ぶりなサイズ感のものならテーブルや棚の上など、場所を選ばずに置いておくことができるので初心者さんにもおすすめです。

無印良品アクアポット3号1050円ガジュマルさん♥幸せを呼んでくれると聞き購入~
nyan

フォルムの違いを楽しんで

seriさん宅では、大きさの異なる2種類のインテリアグリーンを並べて飾っています。手前にあるのがシナモンマートル、奥にあるのがコーヒーの木だそうです。一箇所にまとめて置いておくことで、より緑を感じることができて癒し効果抜群ですね。横に並べてそれぞれフォルムの違いを眺めるのも楽しそうです。

大きいものはインテリアツリーにも◎

yuchhさんは、立派に成長したインテリアグリーンを披露してくれました。枝が上や横へと広がり、葉も生き生きと茂っていて強い生命力を感じます。大事に育てて成長を見守るのもインテリアグリーンの醍醐味ですよね。大きいサイズのものはそれだけで存在感があり、お部屋のシンボルツリーとして置いても良さそうです。

インテリアグリーンの飾り方

インテリアグリーンは、棚や床に置く以外にも、シェルフに飾ったり天井から吊り下げたりする方法があります。単体で飾るのはもちろん、種類の違うものを組み合わせて置いてみたりと、さまざまなコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

高さのある場所に飾って

ウォールシェルフから、垂れ下がるようにして伸びているこちらのインテリアグリーン。つるや茎が長いタイプのものなら、SAKUさんのように高さのある棚などに飾ることで、その美しさを最大限に活かすことができます。丸い小さな葉がたくさん茂る姿が愛らしく、空間に彩りを添えてくれています。

無印良品で買った観葉植物2つ♫ 植物をよく枯らす私ですが、2ヶ月経っても元気に育ってくれていて嬉しい♡ 中に給水のヒモが付いていて水が無いかひと目で分かるので、それが良いのかな? 玄関にも欲しいなぁ♥︎
SAKU

鉢の色を統一してすっきり

mimiさんのお部屋では、たくさんのインテリアグリーンをシェルフに飾っています。無印良品で購入されたのは、ハート型の葉に所々班が入ったペペロミアです。さまざまなデザインの鉢も、白で統一することでまとまりのある空間が完成しています。程よくグリーンが配置され、見ているだけでも癒されます。

ハンギングで上から吊るす

ダクトレールを使ってハンギングしているのは、Hyggeさんです。グリーンとライトがバランス良く吊るされ、見上げるたびに心が安らぎますね。置き型のプランターとは見え方が変わり、違った表情を楽しめるのもポイントです。シンプルなデザインのバスケットが、より一層グリーンを引き立ててくれています。




どんな種類のものを選ぶのかや、配置や飾り方によってもお部屋の雰囲気が変わります。無印良品のインテリアグリーンは種類が豊富なので、お部屋に合ったものが見つかりますよ。インテリアの一つとしてぜひ取り入れてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 インテリアグリーン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事