飾るだけじゃもったいない!セリアのブリキプレートはこう使う

飾るだけじゃもったいない!セリアのブリキプレートはこう使う

おしゃれなアイテムがプチプラでそろうセリア。中でもブリキプレートは見た目はもちろん、使い勝手も優秀なんです。そのまま飾るのも素敵ですが、ちょっとしたリメイクをしてオリジナルの使い方をしているユーザーさんがたくさんいらっしゃいます。どのような使い方をしているか参考にしてみてくださいね。

特徴を活かしてリメイク

マグネットが付くというブリキプレートの特徴を活かして、マグネットボードとしてリメイクすることもできますよ。よくみかけるマグネットボードとは一味違った個性が光ります。その使い道にも注目してみてくださいね。

忘れ物チェック表

nonさんは、お子さんの忘れ物対策としてブリキプレートを使って忘れ物チェックボードを作っています。マグネットシートを使って持ち物を一つずつチェックできるようになっていますよ。これならお子さん一人でも学校の準備がスムーズにできますね。チェックボードのおかげで忘れ物がほとんどなくなったそうですよ。

持ち物チェックボードを作ったら忘れ物がほぼ無くなり、イライラから開放~🙌
non

マグネットで収納

pokope050さんがブリキプレートで作ったのはビット収納です。マグネットシートを使って付けられるようにしていますよ。マグネットシートに木目調のリメイクシートを貼ることで、木製フレームとの統一感が出ていますね。かっこいい見せる収納が完成しました。

おたよりボード

大きなベニヤ板にブリキプレートを貼って、マグネットボードを作成しているのはRAMIEさんです。おたよりや予定表をこちらに貼り付けているそうですよ。見やすい場所に設置されているので、大事なお知らせを忘れることがなくなりそうです。

さまざまなブリキプレートが形を変えて活躍

ブリキプレートにちょっとした工夫を加えることで、形を変えて活躍している実例をご紹介します。意外なアイディアでブリキプレートの活躍の場が広がっていますよ。使い勝手がよくなりそうなアイディアはさっそく取り入れてみたいですね。

ダイニングテーブルで使いやすく

ダイニングテーブルに紙ナプキンがあったら便利だと思ったmaisonさんは、ブリキプレートにクリアファイルとマグネットテープを組み合わせて紙ナプキンのホルダーを作っていますよ。さっと手に取れる場所にあるのはとても便利ですね。掃除も簡単にできるそうで、衛生的に保つことができます。

男前なリモコンスタンド

mickey3さんはアイアンペンスタンドとブリキプレートを組み合わせてリモコンスタンドを作りました。男前なスタンドが置いてあるだけでかっこいいですね。カトラリー収納など、いろいろな使い道があるスタンドはいくつも欲しくなりそうです。

スタイリッシュな包丁スタンド

mikoさんはブリキプレートを使って包丁スタンドを自作されたそうです。強力磁石やクリアボードを組み合わせて、スタイリッシュな包丁スタンドができました。100均でそろえられるプチプラアイテムの組み合わせ方は、ぜひ参考にしたいアイディアですね。

A4サイズの板(私はダイソーの有孔ボードを使いました) 強力磁石(ダイソー) (強力両面テープ) ブリキプレート(セリア) クリアボード(ダイソー) で作りました(*^^*)
miko

ブリキボックスを手作り

こちらのブリキボックスはなんとaoiさんの手作りだそうですよ。ブリキプレートとアルミテープ、段ボールで作られています。ブリキボックスが作れるなんて思ってもみませんでした。ネームプレートまで付けられていて本格的な仕上がりですね。手作りと聞いて驚いてしまうクオリティです。




そのままでもおしゃれに見えるセリアのブリキプレートですが、アイディアしだいで使い方は無限に広がりますよ。今まで困っていたことも解決できるかもしれません。さっそくブリキプレートをゲットしにセリアに行ってみませんか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア ブリキプレート」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事