2つのパターンでもっと便利に使いこなせる♪物置の整理収納アイデア

2つのパターンでもっと便利に使いこなせる♪物置の整理収納アイデア

たくさんのモノが収納できる、物置。気軽で便利なだけに、ついついモノをため込んでしまっていませんか?今回は、物置の整理収納アイデアをご紹介します。棚やラックを使った実例、扉や壁面を有効活用した実例の2つのパターン別にまとめました。きっとさらに便利に使いこなせるはずですよ。

棚やラックを使って

物置を整理したいときは、まず棚やラックを使ってみましょう。物置のスペースや収納したいモノの大きさに合わせて取り入れることが大切です。備え付けの棚があれば活用したり、好みの棚をDIYするのもいいかもしれませんよ。

左右のスペースを分けて

maron915さん宅の物置は、引き戸で左右の空間が分かれています。右側には棚を増やし、細かいモノを分類して収納されています。左側は棚を外して長いものを立てかけ収納することで、出し入れがしやすくなったそうですよ。

物置の中整理しました。 左側の棚を外し、右側に棚を増やしました。 左側は長いものを立てかけて収納することにしました。 出し入れしやすくなったと思います(^^)
maron915

棚の高さを工夫して

taka-kiさんは、スチールラックとOSB合板の間仕切りをDIYされました。大きなラックで、キャンプ用品がたくさん収納できそうですね。収納するモノの大きさに合わせて、棚の高さを工夫されているのも注目ポイントです。

レイアウトを決めて

物置を整理されたmowchanさん。S字フックの吊り下げ収納で収納力がアップしたそうです。正面には高さの異なる3段の棚があり、最下段には重いモノや大きいモノを収納されています。中央と上段はボックスや袋にまとめることで取り出しやすくなりますね!

扉や壁面もフル活用して

物置の収納力をもっとアップさせたい、空間を最大限にいかした収納方法が知りたい!そんな方へ、扉や壁面もフル活用してみてはいかがでしょうか。ユーザーさんは、インテリアも楽しんだり、モノに合った方法を取り入れたりして、物置を上手に整理されています。

インテリアも楽しんで

ナチュラルなテイストのDeas_Gさん宅の物置。両側の扉裏はガーデニング用の道具を吊り下げ収納、奥の棚は余白のある収納で、整っています。今回、奥のパネルに木調の白い樹脂板を貼り付けておられました。雰囲気が明るくなり見栄えもアップしたそうです。

モノに合った方法で

趣味として釣りを楽しまれているD70さん。おうちの外にある物置を、釣り道具が収納できるようにカスタマイズされました。細かい道具は壁面のワイヤーネットに吊るして、竿は立てて、服は掛けて収納されています。道具の手入れが楽しくなったそうですよ。

物置を釣り仕様にカスタマイズしました😀 作ってみると、 面倒だった道具の手入れが 楽しくなりました。 物置の背丈が高いと楽です😊
D70

空間を最大限にいかして

TXGOさん宅の物置には、たくさんのアウトドア用品が収納されています。正面や右側には棚、左側は有孔ボードやワイヤーネット、を使い、空間を最大限にいかした収納になっています。つっぱり棒の吊り下げ収納も◎。中央はスペースを空けておくことで余裕が持てますね。

物置を再度整理してスッキリしました。天井も余すことなく使っています。
TXGO



棚やラックを使った実例、扉や壁面を有効活用した実例の2つのパターン別に、物置の整理収納アイデアをご紹介しました。見やすく使いやすい収納や、収納力がアップするワザが詰まっていましたね。ぜひお役立てください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「物置 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事