壁面収納もパーテーションも手軽にDIYできる♪ラブリコの活用アイデア

壁面収納もパーテーションも手軽にDIYできる♪ラブリコの活用アイデア

1×4材や2×4材の端に取り付けるだけで、手軽に柱を立てることができる「ラブリコ」。省スペースで壁面収納を作れるほか、お部屋のパーテーションを作ったり、テレビを壁掛けにしたりするときにも活躍してくれるんです。今回は、ユーザーさんのラブリコ活用アイデアを幅広くご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

収納スペースをDIY

まずは、ラブリコを使った収納スペースのDIYアイデアを見ていきましょう。キッチンの作業台の上やトイレの壁など、ちょっとしたスペースにも設置できるのがラブリコの魅力ですよ。

調味料をすっきり収納

キッチンの作業台は、調味料やツールなどで溢れてしまいがち。sakusakuさんは、作業台の奥にラブリコの棚を作り、収納力をアップさせています。奥行きがスリムなので、作業スペースを圧迫しないのがいいところ。調味料を入れている瓶のサイズに、ぴったり合わせてDIYしたそうですよ。

よく使う調味料は、weckの瓶に入れています。 その瓶の高さに合わせて作ったラブリコの棚に並べてます。
sakusaku

絵本のディスプレイラック

arika_919さんは、キッズスペースに絵本棚をDIYされました。絵本の表紙をディスプレイしながら収納できるので、選ぶ楽しさもアップ。絵本がより身近に感じられそうですよね。白のラブリコと木のナチュラルな色合いが、絵本のカラフルなデザインを引き立てています。

トイレを自分好みの空間に

ラブリコを活用すれば、トイレのような限られたスペースにも手軽に収納を作ることができます。Murotoさんは、ラブリコの棚にトイレットペーパーなどを収納しつつ、トミカやフィギュアなどお気に入りの小物をディスプレイ。タオル掛けも付いていて、実用性もばっちりですね。

ストライダーを浮かせて収納

お子さん用のストライダーは、玄関に置いておくと意外と場所を取りますよね。dazzyさんは、ラブリコを使って柱を一本立ててハンガーを取り付け、ストライダーを掛けて収納しています。これなら、玄関を広々と使えそう。ストライダーがインテリアの一部になって、見た目も◎です。

こんな使い方も

ラブリコを使えば、パーテーションを作ったりテレビを壁掛けにしたり、ベランダの植物用ラックを作ったりもお手のもの。ぜひみなさんもマネしてみてくださいね。

ディスプレイもできるパーテーション

ラブリコを使って、リビングと和室の間にパーテーションを作ったyuuさん。ふすまよりも開放的でありつつ、しっかりゾーニングができるのが魅力ですね。パーテーションの下半分は棚になっていて、本を収納したりお気に入りの雑貨をディスプレイしたりできます。

我が家のせまーいリビングと和室。間のふすまを外してラブリコでパーテーションを作りました♪ 夜は和室(写真手前)に布団を敷いてねるので仕切りのない部分はロールスクリーンを設置しています。 広く見えるししっかり仕切れる♪ 収納やディスプレイも出来る お気に入りのパーテーションです!✨
yuu

壁掛けテレビもOK

テレビを壁掛けにしたいけれど、壁の強度が不安……。そんなときも、ラブリコが活躍しますよ。saayaさんは、ラブリコを使って柱を2本立てて、テレビを固定しています。ラブリコも柱もホワイトなので、壁に溶け込んですっきりスタイリッシュに見えますね。

ベランダでガーデニングを楽しむ

marukoさんは、ベランダでたくさんの植物を育てています。北側のベランダに、ご家族が植物のディスプレイ棚を作ってくれたそう。ワイヤーネットを取り付けているので、好みの位置に植物をハンギングできますね。ガーデニングが一層楽しくなりそうなアイデアです。




今回は、ユーザーさんのラブリコ活用アイデアをご紹介しました。1×4材や2×4材に取り付けるだけで、柱を簡単に突っ張ることができるラブリコ。活用の幅は無限大なので、ぜひみなさんもDIYに挑戦してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「DIY ラブリコ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事